※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
サプリ・健康

お酒を飲んでイライラが収まり、優しくなれるが、心配しています。どうしたらいいでしょうか。


イライラしてお酒飲んで、酔っ払ってる間だけ優しくなれる。
酔いが冷めてきたらまた飲む。
イライラしても酔えば優しくできるから早く飲みたい、むしろイライラする前に飲みたいみたいな感じなんです。
酒がないと優しくできないってやばい親ですね。
今日ほんとに手が出るかと思ったけど酒あってよかった。
なんか酒ないときにイライラしたらどうしようって考えちゃうんです。
こんな親で申し訳ない。これはどうしたらいいんだろう。

コメント

はじめてのママリ

酒に飲まれるな!!
きっと精神科に行くように行っても行かないと思うので、一言だけ言わせていただきました。

  • おもち

    おもち

    自分では精神科に行くレベルではないと思ってました💦
    なぜ言っても行かないと思ったのかお聞きしてもいいですか?

    • 1月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    だいたいの人が肯定されたくてここに質問してると思いますが、明らかに否定されるだろうなって思いながら書き込んでるように見受けられます。
    アルコールに頼っているようにみえるので、すでに精神的に疲れているのかなと思いました🥹そのような方は赤の他人に言われたくらいでは病院に行かないと思いますね。
    それを長く続けているとアルコール依存性になっちゃうかもしれないし、うつかもしれないし…
    不快になられたら誠に申し訳ありません。どうした方がいいってアドバイスとかはないけど、客観的にみてです。

    • 1月23日
  • おもち

    おもち

    お恥ずかしい話ですが、こちらの投稿も酔いながら書いていました。
    親が酒飲みで鬱っぽかったので、
    私よりも飲んでる人、飲みながらじゃないとって人いるだろうな、と思ってました。

    去年旦那が事件起こして精神科に行ったけど良くならず、、
    旦那が落ち着いたら私も行こうとしてたけど、
    行っても意味ないならと思って結局行きませんでした。

    旦那の件で私もまだ悩んでいて、
    その辺からお酒でイライラ解消するようになったと思います。
    自分の家庭環境が良くなかったので
    子どもには同じことはしないように、と思ってたけど結局似たようなことしてるなって改めて気付きました。
    不快にはなってないので大丈夫です!
    むしろ考えるきっかけになったのでありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それはそれは色々なことがあり、大変でしたね。
    精神科に行ってもよくならないってことが身近にあったら、行きませんよね…。とても大変な状況の中で、戦っているんですね。
    何か解決する方法が早くみつかればいいのですが。

    • 1月24日