※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園で胃腸炎になり、連絡のタイミングで注意された女性が、園長の対応に不快感を抱いている。園長の対応に疑問を感じ、働く意思を示しているにもかかわらず、不快な言葉を受けたことに疑問を持っている。

金曜日保育園で1度下痢をしてそれから特に何もなかったのですが日曜の夜嘔吐があったので昨日病院で診てもらい胃腸炎とのことでした。

私は保育園で時短勤務をしていてクラスの先生にはLINEで伝えていたのですが、今回に限って園長にLINEせず当日の朝に電話してしまいました。そのせいで園長より先に他の職員に連絡を入れたことを怒られてしまいました、、、
不快です。時短なんだから気をつけて。と言われてしまいました。

確かに私はいつもわかった時点でLINEを入れたり明日出勤するかどうかなどを夕方電話したりしていましたが、他の先生たちは当日連絡で次の日どうするかの連絡もしたりはしていませんでした。なので悪気は全くなかったです。園長より先にクラスに伝えてたことが伝わってしまったせいで注意されたことはもちろんわかりますがそのたった一回で不快とかそういう言い方をされなければいけないのでしょうか?

そもそもその園長のことが嫌で年度途中で辞めた先生が2人、年度末に辞める先生が5人以上、来年度は正社員は3.4人しか残りません。その中でも働きますと言っているのにそんな言い方されることが納得いきませんでした。

コメント

はごろも

1番職場で頭は園長になるので当日ドタキャンみたいな取り方をされたんじゃないでしょうか?
LINEでやり取りも当たり前な時代になっていますがせめて前日には電話連絡が筋なんじゃないかなとおもいます。
辞められた方々の意見もありますが辞めてしまったのならそれまでの意見です。

はじめてのママリ

時短勤務ならなおのこと、やっぱり先に園長にというのが、常識なのではないでしょうか…

不快ですとハッキリいう言い方が大人としてどうかとは思いますが、、怒られるのはまあ仕方ないかなとは思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    日曜日だったこともあり連絡を控えていました。なので当日朝早めに連絡しましたが不在で30分後に掛け直したときには園長はもう知っている状態でした。クラスの先生は朝私から園長に伝わってると思って休みのことを言ってしまったようですがタイミング悪く先に伝わってしまい余計にややこしいことになってしまいました💦
    とはいえ私が休日だからと控えずに連絡をしておけばこんなことにはならなかったとは思っています😵

    • 1月22日