
1歳9ヶ月の女の子の新米ママが、正社員を目指して仕事選びに悩んでいます。候補は派遣、パート、準社員の4つで、それぞれの条件や通勤時間が異なります。どの仕事を選ぶべきか相談したいです。
みなさんならどの仕事を選びますか?
1歳9ヶ月の女の子の新米ママです。
仕事選びで迷っています。
家から保育園までは車で15分かかります🚗
ゆくゆくは正社員で働く事を目標にしています。
①派遣(1年契約、延長不可)
時給 1,150円(月給16万くらい)
勤務時間 9:00〜17:00(60分休憩)
勤務日数 週5(月〜金)
休日 土日祝日、年末年始、GW、お盆
仕事内容 レンタカー受付
通勤時間 保育園から13分🚗
※内定をいただいた。1年後にまた職探し。
②パート(後に正社員登録の可能性あり)
時給 1,000円
勤務時間 9:00〜16:00(休憩60分)
勤務日数 週4
休日 土日祝日、年末年始、GW
仕事内容 経理補助(経験なし、資格なし:勉強中)
通勤時間 保育園から30分🚗
※内定をいただいた。
③準社員(後に正社員登録は未定。過去1名あり)
月給 153,700円(時給換算→約950円)
勤務時間 8:30〜17:30(休憩60分)
休日 ・週休2日(シフト制)
or
・配属部署によっては土日祝日
年末年始、GW、お盆
※配属部署はまだ未定
年間休日126日
仕事内容 腕時計製造工場で部品の検査業務
顕微鏡やピンセットを用いた検査
通勤時間 保育園から20分🚗
※合否発表はまだです。
④パート
時給 1,150円
勤務時間 9:45〜17:30(休憩60分)
休日 週休2日(シフト制)
仕事内容 全国チェーンの電気屋さん販売職
通勤時間 保育園から10分🚗
※内定をいただいた。
長いですが、
ここまで読んでくださりありがとうございます🙇🏻♂️
よろしくお願いします🙏🏻🙇🏻♂️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
④ですね🤔
入園したら想像以上にこれからいろんな病気をもらってきて沢山急なお休みをしたり早退をしたりしないといけないことを考えると、受付や経理補助みたいな代わりの少ないような仕事は避けたいです。それに子どもに何かあったときにできるだけ早く駆けつけられるように、園から近いに越したことはないかなと思います!

ママ🌈
2か4と思いましたが、通勤距離みたら4ですかね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはり通勤時間は短い方がいいですよね💦
ただ、休日が土日祝日、年末年始、GW、お盆は休めないところが納得できない部分があります😭- 6月21日
-
ママ🌈
シフト制なら、そこを休めるように調節してもいいかもしれないですね!
丸々は厳しいかもしれませんが💦- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!たかしに、丸々は難しいですよね😣💦
- 6月21日

はじめてのママリ
私だったら②です。
正社員になった時の給料にもよりますが、、保育園から1番遠いかなとは思いますが、すぐ卒園するので、、
-
はじめてのママリ🔰
16:00にあがれて、休日も魅了的で✊🏻
卒園まであと5年くらいでしょうか☺️💦- 6月21日
-
はじめてのママリ
5年は長く感じますが、、😢
経理の知識があれば、転職する時正社員で事務として働けるし身につけておいてもいいかなと思います♡
②か④ですね!!- 6月21日

ママリマン🔰
④シフト制の家電販売って、土日祝がいちばん忙しいし、基本出て欲しいんでは?🤔土日祝毎回休み取ると、肩身狭くなっちゃいませんか……?
今後経理とか事務系の仕事をしたいなら②かな……🤔わんちゃん正社員登用、登用難しくても、今後経理の仕事をしたいならパートですが未経験ではなくなるので☺️職場←→保育園30分なら圏内かなと。
将来的にどんな分野で働きたいんでしょう?経済的自立の部分、事務系は基本、高給取りは難しいような……?国家資格とか調べて、取れそうなのを取るのはどうでしょう……?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。確かに昔サービス業(ホテルのフロント)をしていて、土日祝休みとるのは肩身が狭かったです💦
未経験ではなくなることが、収穫になりそうですね✨!
将来的には、お恥ずかしながらまだ具体的なビジョンが描けていないです。
・他にやってみたい仕事は空港のグランドスタッフや、グランドハンドリングがありますが、休日や時間が制限される為子どもが小さいうちは土日祝休み9:00〜16:00or17:00など、子どもに合わせた仕事をしたいという気持ちと、前から気になっていた分野である経理を経験してみたいという気持ちがあります。
取れそうな資格を取得していきたいです!- 6月21日
-
ママリマン🔰
グランドスタッフ!素敵な夢ですね👏なんだろう……英語話せればいいのかな?😂ホテルのフロントされてたとのこと、英語に苦手意識がなければTOEICとか挑むといいんですかね……?詳しくなくてすみません😵💫
事務系なら、簿記に貿易検定やTOEICとか取って貿易系事務とか、宅建とかとって不動産系の事務とか、英語を活かせるかもしれないですね☀
でも体調第一なので、無理せず~!- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♂️
TOEIC以外にも貿易系の事務の資格もあるのですね💡今後の空港の仕事に活かせるようなイメージがします!
いろいろなアイデアをアドバイスしてくださりありがとうございます🙇🏻♂️自分1人では思いつきませんでした💦
もう少しどんな仕事に活かせる資格が他にあるのかを、調べようと思います😊
お気遣いいただきありがとうございます☺️🙏🏻
まずは未経験の経理からのスタートですが、無理のない範囲で視野を広げていこうと思います✊🏻- 6月21日

ママリ
②です!
1番正社員に近いのかな〜と。
通勤距離だけ遠いのが気になりますが、勤務時間的には頑張れる範囲だと思いました🤔
お子さんがもう少し大きくなってから新たに正社員を探すのなら④かな。
たくさん内定をもらってらっしゃるので、数年後に正社員探すでもすぐ見つかりそうだなと思いました☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
通勤時間、頑張れる範囲とおっしゃっていただくと、
通勤距離が近ければ②を選んでいたのですが、この通勤時間を超える経験値を増やせると思うと頑張ろうと思えてきた気がします✊🏻
ありがとうございます🙏🏻🙇🏻♂️- 6月21日

はじめてのママリ🔰
ずっと正社員で働いていますが、私なら圧倒的に②です!
ゆくゆくは正社員で経済的に自立したいとのことですので、今後のキャリアに繋がるお仕事が良いかと思います。②は経理のスキルを身につけることが出来ますし、資格も取得しやすいかと思います。経理はどこの会社にもありますので、ここのパートを続けなくても今後他の会社に就職しやすくなると思います。しかも9時16時で週四は最高です!やはり8-9時間拘束で週五は疲れますし、家のことをやる暇もなくなるので、お子さんが小さいうちは週4の選択肢最高だと思います!週一のお休みで勉強して、早期に資格を取得することもできそうです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ずっと正社員でお仕事されてるんですね!憧れです☺️
たしかに、経理のスキルを身につけられると思うと通勤時間も頑張れる気がしてきました。
週一の休みで、家事と勉強の両立もできそうですね💡
もしお時間がありましたら、①③④ではない理由は、何があるか教えていただけないでしょうか🙇🏻♂️🙏🏻- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
他のお仕事は今後に役立つスキルに繋がりにくそうだなと思ったからです💡③はちょっとわからないですが、①と④はあまり今後に繋がらなそうですし、経済的自立に繋がらなそうかなと!経理スキルを持っていれば、事務+経理みたいな仕事にも対応できるので、今後高収入を狙えたり、在宅勤務の可能性も出てくるのかなと思いました☺️子育てするなら在宅はめちゃくちゃ良いので、いま1歳のお子さんがいて転職してスキルアップして資格や経験を積んでいけば、小学校に入る頃には在宅勤務できる可能性があって良いのかなーと思いました☺️
- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
スキルアップを目指せる今後を見据えたメリットデメリットを考えてくださりありがとうございます🙏🏻
たしかに、在宅勤務の可能性を広げる事ができることは強いですね!✨
在宅勤務にも憧れがあるので、小学生になるまでの約5年間、頑張ってみようと思います✊🏻
子育てしながら仕事も頑張りたいと思っているので、とても魅力に感じました🙇🏻♂️
沢山の選択肢と可能性があることをアドバイスしてくださり、ありがとうございます!自分では考えつかない事でした🙇🏻♂️!- 6月21日

スプリング
こんにちは。
正社員(時短)で働いており、通勤は1時間以上かかってる者です。
家から保育園は通勤途中にあり15分程です。
①休日と近さは魅力ですが、仕事が特殊な気がします。次に同じような仕事をするのなら良いですが…
②この中では私はこちらを選ぶかなぁと思いました。
経理の仕事はどの会社でもありますし、正社員登用の可能性もあるとのこと、頑張り甲斐がありそうです。
最初はパートとのことで、急な早退や休みも、社員の方に任せられるのでは?と想像しましたが…
③ネックは休日ですね。
個人的には、細かい仕事で目や身体が疲れそうに思いました。
④他の方も書かれてますが土日に出ないことが難しそうです。立ち仕事?になりそうなのも疲れそうです。
個人的な意見です💦
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!コメントありがとうございます。
正社員でのお仕事で通勤1時間以上とのことで、尊敬します🙇🏻♂️
それぞれのメリットやデメリット考えてくださりありがとうございます。
今後も活かせることを考えると、②が自分の気持ちに合っていると確認できたように思います😊
ありがとうございます!- 6月21日
-
スプリング
ご丁寧に返信ありがとうございます😊
質問もわかりやすいし、メリット、デメリット整理されて、皆様へもきちんと返信されてるので
きっと仕事も丁寧にキッチリされる方なんだろうなぁと想像しました。
②でお休みの日を家事やリフレッシュ、自分の勉強に充てられると良いですね✨- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
先日はありがとうございました🙇🏻♂️
また②か③で迷っています。
②経理事務のパートは
交通費支給なし💦賞与なし💦
通勤時間30分
勤務は週4(月、火、木、金)
9:30〜16:00/休憩60分
※一年後に、社長のお兄さんの会社と経営統合するとの知らせがあり、経営不振なのかな?という心配と、一族経営になることの心配がでてきました😣
九州地方の地元のガス会社です。
③の腕時計の会社は準社員で
無事に内定をいただきました。
交通費支給あり✨賞与2回あり✨
通勤時間20分
勤務は週5(月〜金)
8:30〜17:30/休憩60分
※シチズン時計という会社で、全国的にも安心できる会社かなと感じており、そこまで心配はしていません。
休日に関しては②、③ともに
土日祝日、GW、お盆、年末年始
お休みです。
わたしの短所の
優柔不断がでてしまいました...。
スプリングさんならどうしますか?😣- 6月27日
-
スプリング
お話進んだんですね!
③に関して通勤時間、収入や休暇、会社の大きさなど好条件に思えますね!
私なら細かい仕事が苦手、体が疲れそう…と思ってしまいましたが
その点、どうでしょうか??
後々、配置換え(事務とか)あれば良いかなぁと思いましたが…- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
③の細かい作業は、やってみないと分かりませんが、
②の交通費支給なしと、お兄さんの会社統合が何故かネックに感じてしまいます💦- 6月27日
-
スプリング
②会社統合というのが、大きい会社になるということでしたら、デメリットばかりではないかも。
統合した後の雇用条件などに変わりはないか、なども聞けたら聞いておくと良いかもしれませんね。
③の仕事内容、確かにやってみないとわかりませんが今の段階で不安がないようでしたら、こちらに決めて良いと思います!
(私だったら、細かい作業とか苦手だなぁと思って書きました…)- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
②会社統合は、大きな会社の子会社になるような感じでした。
交通費、ボーナスはないですが、パートだからか時間の融通などを効かせてくれるので、子どもが小さいうちはいいのかなぁと思います。
今の自分に合った働き方を選ぶ事が1番でしょうか。
③は細かい作業、単純作業になると思うので、もし転職するとなった時が、転職しずらいのかなぁと考えてしまいます。- 6月27日
-
スプリング
迷いますよね…
③は賞与有りに加えて大手とのことなので、そこから得るものもありそうですよね。組織とか会社の仕組みとか…
③で経理とかできたら良いのに!
②は人間関係も気になりますよね。
メリット、デメリット…
書き出してみて
譲れないこと
勤務時間なのか、お金か…
じっくり考えてみてください…!- 6月28日

はじめてのママリ🔰
私も②がいいと思います😊
土日祝日休みで正社員登用もありで経験なしで内定もらえたなら、すごい条件はいいと思うので②です。
保育園から30分かかっても16時までなので他の職場とそんなに変わらないかなと思います。
④もいいって意見がありますが、④はやめといた方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
条件はとても合っていて、通勤時間だけが悩みのポイントだったのだと感じました💡
たしかに!16:00までの勤務だと帰りのお迎えは他と変わらないですね☺️スキルアップを叶えられる事などを考えると、それだと通勤時間はそれほど気にならなくなってきたような気がします😊- 6月21日

はじめてのママリ🔰
2かな
まだ小さいしそんな焦る必要もない気がします。
雰囲気やらみて慣れそうなら正社員で良い気がします
-
はじめてのママリ🔰
4はわたしもないです。
販売職はお客さんに捕まれば残業とかあるとおもいます。
あと長く働くには微妙かなと思います- 6月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
子どもの病気に対する急なお休みは、①〜④全ての職場に確認したところ、寛容に対応してくださるとのことでした🙏🏻
記載をしておらず、すみません。🙇🏻♂️
ママリ
面接でそうは言われても、実際のところ人が少ないと結局周りに迷惑をかけてしまうのが現実です🥲
感染症系だと1週間近く休まないといけなくなりますしね💦
それとやはり近さは大事なので、時給と距離の面から見ても私なら④にします!
はじめてのママリ🔰
実際にはそうですよね😣病気に関わらず早くお迎え行けたらいいのですが、勤務時間が17:30までと遅いのもあり...悩みます🥹
また休日が土日祝日、年末年始、GW、お盆ではないのが引っかかっています😣💦