![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発表会や運動会が苦手な子への声かけ方法について相談です。息子が情緒不安定になり、どうすればいいか迷っています。運動会後は安定していたが、発表会が心配。本番前に触れずにいるのがいいのか悩んでいます。
発表会とか運動会とか苦手な子
どう声かけしてあげたらいいでしょうか?🥹
年少までは、わりと楽しめてたんですが
年中になり色々わかるようになり、
今年の運動会の練習から情緒不安定になり
本番は何とか頑張れましたが、
もうすぐ発表会があります🥹
ドキドキで仕方ないです💦
また運動会のときみたいに情緒不安定になりそうで
本番も大丈夫かとドキドキです💦
運動会の前後で情緒不安定だったので
発達の相談に行きましたが、そこでは
問題ないとのことで、運動会が終わって
少し経ったら情緒も安定して
とても穏やかに過ごせてました☺️
おそらく息子な、HSCなのかなと思います!
私もHSPですが、運動会と発表会とかは好きだった
タイプではあったので、どう声かけしてあげたら
いいのかわかりません🥲
私が保育園の行事に行くと、一緒に帰りたくなるから
嫌だとよく言ってます💦
なので、運動会も発表会も終わったら一緒に帰ろうね
とは、声かけてしますが🥲
運動会のときは、結構運動会の話をしてしまってたので
(年少までは楽しくしてたので💦)
プレッシャーになってたのかなと思い
今は、発表会のことには触れずに過ごしてます!
練習はおそらく始まってると思います!
このまま触れずに本番をむかえれるのが
いいのか?どうなんでしょうか🥲
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もHSPで発表会とか本当に緊張で嫌でした😢
でもうちの母は乗せ上手で🤣
「衣装いいね〜!!もうママの1番!!可愛い〜!!発表会は声だけ出したらいいの!それだけでハナマル💮さんだよ!!」って言ってくれて、私も「そうか、難しい事考えずに声だけ出せばいいのか!」と勇気をもらえてました☺️
うちの子もHSCで今度初めての発表会があるので、子供が自分から言ってくるまでは話しに触れずに、当日は「舞台に出るだけでハナマルさんだよ☺️」って伝えようと思ってます✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
頑張ってね!とか、楽しみにしてるからね!!などの声かけはプレッシャーを与えてしまうかもですが、
発表会の練習始まったの?とか、あなたはなにやるの?とかそういう触れ方は大丈夫と思います。
先生にもそれとなく練習での様子や、発表会近くなるとちょっと情緒不安定になることも伝えてみると良いかもですね🥲
終わったら美味しいもの食べに行くとか、家族でお楽しみがあるのも良いかと!
![ぺこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこ
『楽しんでやりましょう!』
と言う言葉で私自身が救われた事があります。
完璧に出来なくて良い、
楽しめば良いんだと思えたら、心が軽くなりました☺️
![ゆたんぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆたんぽ
上の子も運動会はなんとか頑張れるけど、発表会は苦手な子です🥺
私はなるべく寄り添う、一緒にやるを意識してました!子供にも「そこにいれるだけでいいんだよ!不安ならママ1番後ろの列になっちゃうけど一緒に踊ったりするからママみて笑ってればいいよ😆」と言ってます☺️
コメント