※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後5ヶ月で慢性的な寝不足とストレスが原因で、不安が広がり自分を病的だと感じています。自力では対処できず、気が狂いそうです。

不安で苦しいです…一つの不安からどんどん不安が広がって、自分で病的だなと感じています。産後5ヶ月で慢性的に寝不足でありストレスが溜まってきている事も関係しているのかもしれませんが、苦しくて自分ではどうしようもできなくて気が狂いそうです。

コメント

りゅうママ

毎日本当にお疲れ様です。
産後5ヶ月、細切れ睡眠で疲れも抜けず、ママはとっても大変な時期ですよね。
もし可能であれば一度、出産した産婦人科に相談してみてはいかがでしょうか?

私も一人目の時、同じような感じで、つい自分1人で頑張りすぎてしまい、結果限界まで達して産婦人科の紹介で精神科を受診しました。

不安障害、そして実は産後すぐに、とっくに産後うつになっていたのに、気付かず放置状態だったという経験があります。

毎日漠然とした不安と闘い、泣いて、発作が出たりと、あの頃の苦しさは今でも忘れません…。
もし同じように苦しんでいると思うと、今すぐ助けに行きたいくらいです!
どうか、ご無理なさらずに!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいコメントありがとうございます😭辛い時期を過ごされたのですね…でも、こうして過去を共有してくださり、自分だけじゃないんだなって心強くなってます。
    発作、私も起きます。でも何とか耐えて耐えてやっていますが、そろそろ限界が来そうです。専門家に相談しようと思います。なかなか勇気がいりますが😅

    • 1月22日
  • りゅうママ

    りゅうママ

    発作も出ているんですね。
    怖いしとても苦しくて辛いですよね。。。

    当時「私が今倒れたら誰がこの子を守るんだ!?お腹空かせても泣くことしかできない、動き回って何か危険があるかもしれない!誰にも気付いてもらえない!!」
    毎日そんな風に思いながら、必死にしんどい気持ちと戦い耐えていました…。

    専門医に相談するのってすこく勇気がいりますよね😓
    私も最初はそうでした💦
    何となく心のどこかでパニックとか不安障害とかうつとか…そうなんじゃないかな…?と思いながらも、自分自身それを認めたくなくて、精神的な病と壁を作って、自分と葛藤し…

    でも、最後の糸がプツンっと切れてしまった時には手に負えなくなっていました😞

    なので泣きながら病院へ電話をかけて、その日のうちに駆け込んだんですが、いざ行ってみると「何でもっと早くに受診しなかったんだろう!?もっと早くラクになれたのに!」と後悔したくらいです😅(笑)

    当時、2歳前の息子の前で、毎日発作を起こして泣きわめいて、そんな母親を見ながら育ってしまったので、息子はかなり神経質な子になってしまいました…。

    子どものためにも良くない時間だったなと、とても反省しています。。。

    こんな私の体験談ですが、少しでも参考になれば幸いです😌

    ちなみに下の子は心にある程度余裕がある状態で育児がスタートしたので、産後から全然気持ちが違いました😊

    はじめてのママリ🔰さん!
    ひとりじゃないですからね!
    ママリにはたくさんの味方がいます🥰

    そして長々と失礼しました😅

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

昼間、一時保育とかの利用されるのはどうでしょうか??
お子さんと離れて、休んでみる、とか…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいコメントありがとうございます🥹中々調べるのも億劫だったのですが、これを機に調べて利用してみたいと思います。ありがとうございます!!

    • 1月22日