![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の息子がママっ子で、最近は私にくっついて離れると泣いてしまいます。外出が少なかったため、人見知りが気になります。外出や色んな人との接触は人見知りを和らげるのでしょうか?
8ヶ月の息子の 軽度のママっ子?人見知り?についてです。
産まれて1ヶ月を過ぎてからどこに行くにも一緒で、たくさんの友達に会わせ、色んなところに出掛けたお陰か、これまで全く人見知りをせずに8ヶ月を迎えました。
抱っこしてくれれば誰でもOKという感じで、初めましての人の抱っこでも嫌がらず、むしろ大喜び。
そんな息子だったのですが、ここ1ヶ月、風邪を引いたりお昼寝のタイミングなど重なったりで、全然友達と会えず1日中2人で家で過ごすこともあるくらい外に出てません。行っても、スーパーか義実家くらい。
賃貸なのでギャン泣きされると割とすぐ抱っこしてしまうし、先日の風邪のときも40℃近い高熱が続いてすごく苦しそうで可哀想になって数日間ずっとずっと寝てる間も抱っこで過ごしてました。日中はあまりケータイをいじることなくできる限り一緒に遊んだり膝の上に乗せて一緒にテレビを見たりしています。毎日一日中2人でこんな生活をしています。
夫は自営業で忙しいので、お風呂も寝かしつけも私がやります。
そんな家で2人きりの毎日が続いて、一週間ぶりに義実家に遊びに行ったとき、今までばぁばのことが大好きで喜んで抱っこされていた息子が、私を見つめて大きな声で泣きだしました。それからも、ばぁばと遊ぼうとせずにグズグズしながら私に近寄ってきて抱っこして抱っこしてと膝にのってきます。
ですが、私がちがう部屋に行ったり、義実家に置いてスーパーに行ったりして戻ると普通に抱っこされてるし、いつも通りな感じでばぁばにくっ付いてます。
だけど戻ってきた私の顔を見るなり、またグズグズし始めてこっちに来ます。
夫にもそうです。私がお風呂に入ってるときは旦那とニコニコ遊んでるのに私が出てくると大泣きして抱っこしろとアピールしてきます。
ママっ子は可愛いし、愛おしいですがごはんを作ってるときなど大変です。あんまりグズりがひどいとおんぶ紐しながら作りますが10キロ越えの息子をおぶって料理するのはしんどいです。笑
構いすぎなのかな?甘やかしてるのかな?と思うのですが、この月齢の子に甘やかしすぎなんてことはないですよね?
ママっ子がこれからどこまで酷くなるんだろうと不安です。やっぱり毎日外に連れて行ったり、色んな人に触れさせた方がこれ以上の人見知りを食い止めることができますか?
というか、私がいると泣き虫でグズグズマンなのに、私がいないと案外ケロッとしてるのが不思議です。
これは、どういうことなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が子もそんな感じです笑
誰が抱っこしてもニッコニコで人見知りも場所見知りもしないくせに、私が少し離れて戻ってくると、お前が抱っこしろーー!!とばかりに号泣です🤣
そろそろ11キロになりそうな息子ですが、致し方ないのでおんぶしたり抱っこして過ごしてます😅
![tomona](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tomona
後追いの時期じゃないでしょうか(*ˊ˘ˋ*)?
それに、ママがいる時はたくさん甘えていない時は案外大丈夫というのも健康に脳が成長してる証です🍀
確かにママは大変ですが、
人によって態度を変えるのは赤ちゃんにとってとても大切な成長過程だと思っています✨甘えさせすぎてていいですよ、それで自立に向かっていきます😊🌈
そのうち、ママが見えてたら大丈夫になって見えてなくてもいる気配がすれば大丈夫になり、自分から1人になりたい時も出てくると思います🧜♀️終わってしまうとあっという間なので、今たっくさん抱っこしておんぶしてくっついてあげるといいと思います😊♥️
ママリ
それだけママが安心できる存在❤️
ママに勝つ存在なし!という事だと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
やっぱりあるあるですよね😩
ママがいるとママじゃないとダメ!なのに、ママがいないと誰でも良くなるのは、生きてく能力があるなぁと感心します🥹🥹笑
ママがいても、誰にでも引っ付いて行くくらいが周りからも可愛がられるのでそっちの方が良いんですけど···😭これも成長過程なんですかね🤔
ママリ
成長過程だと思いますよ😃
私も最初の頃は悩みましたが、私が一生懸命お世話して一生懸命可愛がってきた結果
この子はママになら我儘(泣いて抱っこを要求)を言っても許してもらえる
ママが1番安心する
そう思ってもらえてるからこそ、私をこれだけ求めて泣くんだなと思い、パパにドヤ顔でママ1番なんだってよ😁と言ってます笑