※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ブラックな職場を避けるためのポイントや、良い会社を見つける方法について教えてください。

ブラックな職場に当たらないように気を付けるべきことはありますか?

その昔まだネットが今ほど普及してなかったとき、テレビCMをガンガンやってる地元の企業に就職したところ真っ黒でした。

なので、CMしてるから大きいとかいい会社というわけでもないのですよね。
どうやっていい会社みつけましたか?

コメント

ママリ

私は、求人サイト見るのが好きで、頻繁に求人出してる所には、絶対応募しません💦ハローワークで探すなら、どの位の頻度で求人出してるか教えてくれます😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。やはりハローワークが安全なのでしょうか😞💦

    • 1月22日
  • ママリ

    ママリ


    ハローワークは無料で掲載出来るから、ブラックも多いとは聞いたことあります💦真偽は分かりませんが💦あと、ハローワークのトライアル雇用は、国だか?県からか?助成金が入るため、企業がその助成金目当てで、求人出す事もあると聞いたことあります💦

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😞💦そういえば確かに私がいたブラック企業もハローワークに求人出てました😞💦
    やはり自分で一つ一つ探していくしかないですね😭ありがとうございます。参考になります。

    • 1月22日
*Seira*

転職サイト経由だと通過率高い代わりにブラック率高いと思います😂
しょっちゅう求人出してるところは求人内容自体がよくても、人の出入りが激しいのでブラック率は高いかなぁと😅

エージェント経由でも金融、不動産、広告、IT、人材などは人の出入りが激しい業界なので、給料よくても激務の可能性高めです。
でも一概に言えないので後は面談時に確認するしかないかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。特にキャリアもなく、転職というよりは就ける職に就く、という感じで😢

    • 1月22日
  • *Seira*

    *Seira*


    地方にお住いですか?
    地方だと結構求人少なかったりすると仕事選びも難しいですよね😢私は今は田舎出身で、首都圏住みですが、都心部だと派遣での求人もたくさんあるので、正社員じゃなくても割とよかったりもします😊
    でもやっぱり正社員希望ですか?

    • 1月22日