※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

この選択間違っていないでしょうか夫が単身赴任になるかもです。4歳と生…

この選択間違っていないでしょうか

夫が単身赴任になるかもです。

4歳と生後5ヶ月の子供がいます。

ここには1年前に転勤で引っ越してきました。
(旦那の地元近く、私の実家も県内にある)

上の子は4月から幼稚園。
なかなか行き渋りがあったりで慣れるの時間かかりました。
社交的なタイプではなく、色々と結構気にしてしまうタイプ💦

今も平日朝早く夜遅く、子供と関われるのは休日のみ。
単身赴任後は、更に出張も増えて
単身赴任の自宅にも帰れるか?という感じ。
週末はできれば私たちのいる自宅に戻ってくる。
ですが会社の予あったり体調不良だと帰れない。
隔週などになるかも。

上の子に聞いてもみました。
そしたら幼稚園が変わるのは嫌だ!引っ越したくない!
と言いました。

夫とも話し合い、単身赴任の予定です。
ですが下の子も小さく、子供との関わりが今より減るのを懸念しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子年少の2月、下の子1歳の時に転勤しました。
転勤元も縁もゆかりもない土地だったので、子供の意見フル無視で帯同しました。
子供は転勤前夜な夜な〇〇ちゃんと離れ離れ嫌〜と泣いていましたが、すぐに新しい友達もできました。
子どもが親と一緒に行動してくれるのって長くても中学くらいまでの10数年ですし、我が家はこの期間は帯同するつもりしてます。
流石に上の子の高校受験に響かないように、中学のうちに地元に戻ってきて単身赴任してもらおうかと思っています。
ママリさんが正社員で働いていて、とか実家の助けが手厚いとかなら、単身赴任もありかな?と思いますが、結局誰も頼れない、単身赴任手当しかつかないだと金銭面も大人の手も足りなくてしんどいかなーと思います。

はじめてのママリ🔰

いま平日ほぼ居ない状態で
転勤先に着いてったら平日に関われる時間が増えるのか?
って話になると
たぶん仕事柄そうではないってことですよね?🥲

なら着いてく意味ないかなーって
私は思っちゃいます✊


うちの子も繊細タイプで慣れるのに時間かかるし、
私も今住んでる地域でママ友とかできて
旦那のためだけに環境変えたくなかったので
単身赴任してもらいましたよ😊