※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

貯金のモチベが下がり、貯金を続ける気持ちが保てない状況です。目標や確固たる意思が必要です。貯金の意義を再確認しましょう。

貯金のモチベが下がる時ってありますか?
カツ入れてほしいです😢

貯金は多くないものの
それなりに生活は出来てしまうので、
いまいち危機感がなく

子どもの学費や老後のお金のことを考えると
日々コツコツ貯めていかないと間に合わないはずなのに、貯めるぞ~!!という気持ちが保てません

何か目標がないといけないのでしょうか?
お金が必要になっても、貯金を切り崩したらなんとかなる、と思ってしまっているので(永遠に一定以上貯まらないですよね)、絶対にここには手を付けない!という確固たる意思が必要ですよね💦

貯金したくなるような言葉をください💦

コメント

ままり

明日旦那が死んだら…
働けなくなったら?
と思って毎月貯金してます…🥺
一定額貯まると減らしたくなくて
手はつけなくなりましたね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が働けなくなったら、が一番最悪の想定ですね💦
    亡くなるとローンもチャラですし遺族年金もあるし…でも貯金は今より出来なくなりますよね💦
    素晴らしいと思います😭
    通帳とか定期的に見られたりしますか?

    • 1月21日
  • ままり

    ままり

    遺族年金も貰える額少なかったらどうしようとか
    保険金も入るけど子供育てていくには足りない、、
    とか毎日貧乏になる瞬間を想像してます😭笑
    毎月入金するたびに残高見てます(笑)

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貧乏になる想像!
    してみます!😭笑
    子どもには不自由なく育って欲しいですもんね…
    遺族年金いくら貰えるんだろう…
    通帳基本ほったらかしなので、毎月確認するようにしてみます!
    ありがとうございます😭✨️

    • 1月21日
  • ままり

    ままり

    そんなことも想像しないで
    子供産んだの?なんて
    子供達に言われる日が来ないようにしたいです😭
    あと自分の親があまり貯金してなかったのを
    みてるのもあるかもしれません…
    今すごーく困ってますが助けようと思いません!笑
    確認すると、、こんなに貯まってるー!
    と思って引き出したくなくなると思います🤣
    我が家は貯金口座何個かあり
    今一番貯まっている口座は
    老後資金として貯めていますが
    その他の口座は必要に応じて引き出しOKにしてます!

    • 1月22日
ぶどうぱん

記帳が趣味です笑
と言っても、全然貯金はありませんが、、

先取りの設定をして、あとは好きに使って良いとしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    定期的に記帳して、数字みた方がいいですよね😂✨️

    その先取りの方には手を付けない!といった感じでしょうか?
    私がその先取りのお金あるしって思ってしまってるのが間違いですよね😭💦
    意思が弱い…

    • 1月21日
  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    つけません!
    なので先取りの設定は、手を出しにくい子ども用貯金(現金)、積立NISA、持ち株等にしています。

    家電や冠婚葬祭用の通帳もあって、そこも先取りで入れてますが、逆に手をつけて良しとしているので、何かあっても罪悪感はありません笑

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おろしにくさ大事ですね!
    大分手の届かない所に入れたんですが、最悪おろせる…なんて思ってしまうので、ないものとして生活したいです😭
    我が家にお金はない!
    貯金が苦手すぎます…😭

    用途別で貯金もされてるんですね!
    うちも分けようかな💦
    生活防衛費と一緒になっちゃってます😂💦

    • 1月21日
  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    生活防衛費とは分けたほうがいいですよ!
    使って良い貯金おすすめです。その方がいくらまで使っていいのか、歯止めがハッキリみえるかと思います😊

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手元にあるお金を分けて、
    現金は最小限にして
    その金額だけみて生活してみます~!😂
    ありがとうございます🙏✨️✨️

    • 1月21日
チョコとコーヒー

単純に貯金が好きです😂
例えば何歳までにいくら貯める!とか年間いくら貯める!とか目標を持って貯めている感じです🤔
私も先取りで貯めていますよ~!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金がすきなんてめっちゃ羨ましいです😭✨️✨️
    子どもの学費は何歳までに貯められる予定ですか?
    ぼんやり高校生までに貯まってたらいいかな~なんて思ってるからダメなんですかね💦
    一応子どもの学費だけは手つけないようにしてますが、その他が怪しいです😂💦

    • 1月21日
  • チョコとコーヒー

    チョコとコーヒー

    私も子どもの学費は高校生までは手をつけないでおこうと思っています😊
    つみたてNISAと給料からそのまま天引きの財形貯蓄など使っていますよ👌
    先取りしてその月の生活が苦しくなってくると逆に燃えるタイプで家の食べ物だけで何が出来るかなー?とか、お金を使わないでいかに楽しく遊べるかなどよく考えてニヤニヤしています😂💦

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆境に強いですね✨️✨️工夫が素晴らしいです👏💕
    あるものの中で勝負ですね!
    買ったものの忘れたりして、食品ロスもあるのでせめてこれは無くして食費もさげたいです💦

    うちもNISAと財形やってるのですが、NISAは触らないものの財形は必要なら引き出せるな…と思ってたので、考えを改めます!😂
    財形も引き出さない!😂

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

あんまりないですね🤔
疲れる時はありますけど、
うちは逆算して月々の金額を決めているので、
それが狂うと翌月に調整したりしないといけなくなるので、
しなきゃいけない貯金は
余程のことがない限りするようにしてます🙂

逆に将来困らない程貯蓄があるなら、
別に貯蓄なんてしなくてもいいと思いますし、
ちゃんとライフプランニング出来ていて、
必要額さえ貯められていれば問題ないかと😚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいです😭✨️
    前にFPさんにみてもらった時は特に問題ないですって言われましたが、結構生活費にお金使ってるのでまたライフプラン変わってるのでは…と思います
    危機感持って、余裕ある貯金をしたいです😭

    決められた額は守る、狂うと翌月に必ず調整する、ですね❗
    ありがとうございます🙏✨️

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年に1回とか、最低でも年に1回は見直した方がいいですね!
    物価も上がっているので、
    実際かかったお金で予算を決め直して、
    それで必要額貯金が出来ないのであれば
    どこか削らないとですし!

    あと、FPの人の意見は一意見くらいに考えていたほうがいいですよ!
    人によって言うこと全然違いますからね😂
    私もFPの資格は持ってますが、実際FPとして働いている人はどういうことを言うかな?と思ってFPの人に相談して見た事があります(笑)
    けど、大したこと無かったので、ほんとにちゃんと一般の人が思い描いてるようなFPの仕事してる人なんて、ひと握りなんだろうなと思いました😂
    まあたまたまハズレだったのかもしれないですが(笑)

    とりあえずは逆算して必要額
    貯められているなら問題なしです👍

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    物価はっとしました💦
    ここ最近物価のあがり具合すごいですよね😭
    都度見直さないといけないですね…
    食費もあがってしまったし全体的な生活費も増えてるので、修正必須だとおもいました💦

    資格もってるだけでしっかりされてるし、大丈夫!って言われたら、そうか!って気が緩むので気を付けます😂

    必要額と現状の見直しをしてみます!
    ありがとうございます✨️✨️

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

旦那さん亡くなる時より、
旦那さんが介護必要で、
長生きする想定するとゾッとしたりします🥲
誰が介護する?
仕事はどうする?
子供にも介護手伝ってもらう?
保険とかでも亡くなれば、おりるけど、
亡くなるってなかなかこのご時世ないと思っていて、
どうにかこうにか生き延びる(良い意味でも悪い意味でも)
ので、そんな感じで想像するとかはどうですか?😅
介護が必要になると、
まわりの人15人必要で、その人たちみんな人生変わってくるみたいです。。😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそれ思います💦
    要介護が一番つらいと思います
    ローン払いながら、仕事に家事育児…絶対無理ですよね💦
    外注するにしてもお金がかかりますし
    もうそうなったら1人じゃ無理なので、家売って同居、子どもは転校…
    せめて家のローンくらいなくしておかないと生活しんどそうですね😥
    それまでに貯められるだけ貯めておかないと…
    最悪の想定ありがとうございます🙏✨️

    • 1月21日
りこ

ライフプランに合わせて年の貯金額、資産額目標を決めてます!
月単位で進捗を確認しています💡


FPさんに相談した時の生活費って実績に合わせたものでしたか?
旅費とか服飾品とかイベントの費用など年単位のものは金額がわかりにくいですが、意外と使っているので💦

うちでは浪費的に使うお金もしっかり年単位の予算をとって、その中では好きなように使うってすると罪悪感なく過ごせますよ✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    資産額は運用益あわせて計算されてますか?
    それとも貯金に入れた額で計算されてますか?

    1年前ではありますが、これだけ生活費の内訳詳細を記入し、現在の資産額、これからかかる費用、年収の推移等を考慮して90歳くらいまでで見て頂きました❗
    使途不明金は50万ほどだったと思います😂😂
    日々の生活ではみ出てる分だと思います
    意外とありますよね💦
    たまーにやばいな…ってなるので毎月みないとダメですね💦💦

    • 1月21日
  • りこ

    りこ

    貯金額には運用益含んでません。
    投資に入れた現金分は貯金額として数えてます。
    総資産額は投資(その時点での評価額なので運用益含んでます)、現金など項目ごと計算してます😊

    50万分もしっかり予算とって生活出来ると、ストレスなく生活できると思いますよ✨️

    • 1月21日
🍭🍭🍭

私もニーサとかドル建て保険などiDeCoしてるのでそっちに任せきりで貯金疎かになる時があります😂
後、口座のアプリ入れてるので見るたびに増えてるのが嬉しく感じるのとまだ貯めたいとゆうやる気にも繋がります🔥笑

まー

残高がどんどん増えていくのが楽しいので貯金は好きです。

モチベーションがあがらないなら、例えば年100万円貯金できたら何かひとつご褒美を自分にあげるとかにしてはどうですか?

ママリ

一年に一回、年末に今の預貯金(家族の通帳の合計額)がいくらかを確認しています。
昨年より増えていたら、今年はいくら貯められたんだ!来年はこれより多く貯めるぞ!という気持ちになります☺️