※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の次男が食事中に大暴れしてしまい、母親がつい手を上げてしまったことで悩んでいます。食事が上手く進まず、毎回暴れてしまう状況で、保育園でも同様の問題はないようです。食欲は旺盛だがイライラから暴れるため、どうすれば良いか悩んでいます。

1歳の次男のことを思いきりげんこつでたたいてしまいました…
原因は食事のことです。

自分でスプーンやフォークですくって食べていますが、
まだあまり上手には食べられず、
上手くすくえないとぎゃーぎゃー泣いてスプーンを投げてしまい、それが続くと食事が載った器ごと投げてしまいます…
なので毎食毎食、必ず食事をばら撒かれます。
スプーンですくえても、山盛りですくえないと口に運ぼうとせず、
適量で口に運ばせようとサポートすると嫌がられ、
その瞬間にスプーンを投げられます、、
器を投げるのを阻止しようと押さえても、暴れます、、

毎食、食事の椅子やテーブル、床がひどく汚れてしまい
私もフルタイムで働いているので、正直かなり疲弊しており
何度か強く息子の頭を叩いてしまいました。
保育園の先生に相談しても、園ではそこまで暴れて食べてはいないようで、具体的なアドバイスももらえません。

自分の精神もコントロールできず、何度か手を上げてしまってることに罪悪感もひどくて相談できる人もいません。
自治体に相談したら、虐待してると思われますよね。。

食事を上手く進めるにはどうしたら良いんでしょうか。
食欲はかなり旺盛なので、上手く食べ進められないイライラから毎回ギャン泣きして大暴れしながらの食事です。

コメント

ychanz.m😈❤️‍🔥

フルタイムで働いてます☺️
お気持ちよくわかります。
小さい子の食事ってどうしても大変でイライラしてしまいますよね...

うちも下の子が2歳になって少しですがまだまだ上手に食べているとは言えません😅

お子さんが嫌がらなければですが、別のスプーンを用意しておいてお子さんがうまくいかなくてイライラしてきた時にだけお手伝いとして食べさせてあげるか、お子さんのスプーンに乗せてあげるとかはどうですか😌?
それで少しでも食べることができたら、お皿を投げる事態までは防げたりはしないですかね😭?
あと、うちは口に入らないサイズだろうがもうやらせてます!笑
うちはうちでイヤイヤ期なので、あんまり干渉すると絶叫されるので困ってる時にだけサッと助けてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹
    小さい子の食事の対応って大変ですよね…
    フルタイムで働きながらのイヤイヤ期、本当にお疲れさまです💦

    一応サポート用のスプーンは持って隣に居るのですが、自分で食べたい気持ちが強いみたいで
    食べさせてもらったり介助されるのも嫌がって暴れてしまいます💦
    お腹を満たすのが優先と思いきや、そうでもないんですね😭
    お子さんは、たくさんの量だとしても上手くすくって食べてる感じですか?
    すくえず泣いて暴れたりはないですか?😣

    • 1月22日
  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥


    大人気なく怒ってしまうこともあります😅😂

    自分でスプーンで食べようと頑張ってるんですね👏
    うちは、ちゃんとスプーンやフォークで食べてくれるようになったのが最近なんです😨笑
    それまでは、最初はスプーンで食べるけど食べづらかったら手で食べるんで手伝わなくていいです🖐️って感じでした😅

    今は、スプーンによく乗せたなって量をすくってエプロンのポケットにこぼしながら食べてます🤣
    一応、すくうのはできて口にも多少入ってるので怒りにはならないようです(笑)
    あと、うまくいかないと自分で手づかみしていたのが「ママあーんして?どうぞ〜」とスプーン渡してくるようになりました😅
    ここは2歳過ぎてお話ができるようになって起きた変化かもしれません!

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かっていても、怒ってしまいますよね💦

    成長するにつれて、自分で食べたいという意思が強くなるんですね!
    うちもちゃんと食べれるようになるには時間かかりそうです💦
    でもスプーン渡してくるのはすごいかわいいですね✨
    ある程度本人のやり方に任せて、そのうちできるようになるだろうと気持ちをゆったりしせたいですが、なかなかです😂

    • 1月24日