
3歳の息子が気に入らないことがあると大声で叫び、落ち着く様子が疑問。友達の前では抑えるが、電車内では我慢。わざとしているのか心配。
わざとする癇癪ってありますか?
3歳の息子が気に入らないことがあると「イヤーーー」とブチギレたりするのですが、どうもわざとやってるんじゃないかと思うこともあるんです。
本当に気に入らないのはあるんだろうけど、大声で叫ぶほどじゃないけど叫んでスッキリしているのか、こちらを困らせようとしているのか。
わざとかなと思うのは、途中ちらっとこっちの様子をうかがってまた叫んでみたり、長くても1分もなかったりで何度か叫んだらスッキリした感じで「ふぅ」と落ち着く感じです。
「そんな叫ばなくても普通に言ってくれたら話聞くよ」と言うと「あのね、、、」という感じで自分の気持ちを話し始めたり。
うんざりしたときはうんざりした顔をしてしまったりするのですがそのときは「ママ怒らないで」と冷静に言われます。
電車の中でもぎゃーぎゃー言うときはありました。
友達の家など知ってる人がいる前では言いません。
(そのときは目をうるうるさせながらがまんしてました)
そんなもんですかね?
わざとだったらほんとにやめてほしいです😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
大きな声出して困らせたらママが言うこと聞いてくれると思っているのであれば、わざとやってるのもあると思います😂

はじめてのママリ🔰
まだ3歳だし癇癪おこしててもしょうがない年齢だったりして。
わざとに感じられるくらい、本当の制御不能の癇癪から本人が諦めることも可能になってくる癇癪に変わってて。それがわがままのレベルに感じられたり騒いだらその後は落ち着くなら全然年齢あるあるかなと思います。人前で押さえてるならいいんじゃないですかね。
3歳は天邪鬼だったり構ってほしいためにわざとだめと言われたことをしてみたりする時期ですよね。。
4歳なる子と小学生が居ますが、4歳なるほうも今そんな感じです😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ですよねぇまだ3歳。
制御不能ではなさそうなので癇癪というよりわたしを困らせようと大声出してるやろ!と思ったりもします。
あとになると「たいしたことない」と思えるのですが、、、こっちの器量の問題な気もします。
めちゃくちゃあまのじゃく(本人も認めています😂)です。
年齢あるあるだと思って長い目でみていきます。- 1月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
大声出されても言うことは聞かないことがほとんどです。
(あとで、あれくらいのこと希望通してあげてもよかったかなとこっちが反省することはあります)
何回かわーわー言ったあと勝手におさまって、次は同じことでは言わないので成長してるといえばしてるのですが…😅