※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1人目の子が何歳の時に2人目を考えるようになりましたか?生後3ヶ月の子を育てているが、旦那は2人目を考えている。2年後や5.6年後に考えるとキツそう。兄弟の年齢差についての意見が聞きたい。

みなさん、2人目を考えられるようになったのは1人目の子が何歳の時ですか?もしくは、何ヶ月のときですか?😳😳
なかなか際どい質問なので、周りには聞けなくて…笑
私は、生後3ヶ月の子を育てていますが、旦那は二人目も考えているようですが今のところ全く考えられません!!笑
いつかはこの子に妹か弟いたら喜んでくれるのかな?なんて思う時もありますが……2年後とかでもキツそうだなぁ、とおもうと5.6年後くらいかなぁ?とも思ったり…
1個差や2個差や3個差の兄弟がいるママさんにも聞きたいです。
やっぱり、めちゃくちゃきついですよね…😨😨

コメント

初めてのママリ🔰

私は一人っ子派だったし、産んですぐはしんどくて2人目のことなんて全く考えられてませんでした。笑

旦那は2人いた方が楽しいかなーという考えでしたが、2人目を産むなら、私の希望で絶対4歳差以上はあけて欲しいと頼んでそうなるように妊活しました👶🏻 個人的には上の子が幼稚園に行ってから2人目出産するのが1番良いと思ってます。(我が家もそうです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに上の子が幼稚園いくくらいになってからがいいかもですね😳!
    私もまだ産後3ヶ月で、2人目全く考えられません😨笑

    • 1月20日
はじめてのマーマーリ🔰

4歳の時に考え始めて、5歳差で出産しました🤰
色々ボロボロで、整うのにそれくらいかかりました…
上の子、3歳まで夜泣きが酷い子だったので…😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜泣きしんどいですね😭😭毎日育児お疲れ様です😭😭
    5歳差、いいですね🎀4.5歳差多いかもです❣️

    • 1月20日
いりたけ🍄

うちは小4、小1、年中、3歳がいます!

1歳過ぎまで授乳したかったので、1歳過ぎたら妊活してました!
末っ子の時はちょっと狂いましたが🤣💦


5~6年経つとやっと手が離れてきたのにもう一度1からやらなきゃいけないのがめんどくさいって友達が言ってました!
だからどっちもどっちかなって思います🤔
というか、何歳差でも子供が2人になるって大変です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほおー!そういう考えにもなりますね、たしかに😳😳また1からですもんね…😂😂
    そうですよねぇ〜😭😭友達が姉妹育児しててすごく大変そうです😭😭

    • 1月20日
わたあめごりら(26)

下の子は まさかのでしたが
今妊娠中の子は
下の子が2.3歳になったらと考えてました🙆‍♀️♡

私は逆に1人目に目がいきすぎて とてつもなくしんどくて1人目に対して一直線に愛を注ぎすぎて 心が病気になりかけてしまったんですが
何故か 2人目産まれたら逆にめちゃくちゃ子育てが楽になりました😳

お出かけは大変だけど
一緒に遊んでくれるしお姉ちゃんになった姿を見て癒されるし
ほんと 1人より2人の方が私自身凄い気持ちも体力も楽になりました🙆‍♀️♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!!
    それ、私もそのタイプになりそうです😂一人っ子だと、1人に向き合えちゃうからこその悩みですね😭

    • 1月20日
のん

1人目1歳半のときでした!
産後は壮絶すぎて一人っ子でいいや!と思ってましたよ😂

2歳半差で産みました🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳半差…!すごいです😭😭😭2人目の産後の時とかも、1人目の子が手かかって大変とかじゃなかったですか?😭😭

    • 1月20日
  • のん

    のん

    2人目は手かからない子で飲んではセルフねなので可愛いしかないです!今もそんな感じでイヤイヤ期もないので楽な子です🥰

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲んではセルフねんね…神ですか😨?💕💕💕💕
    その子によるってのもありますね🤣🤣

    • 1月20日
  • のん

    のん

    神です!笑
    未だに寝かしつけ不要、なんでも食べるし癇癪なく穏やかで悩み無しです😎笑
    子供によるのでめちゃくちゃ大変!ってことではないです🤗

    • 1月20日
  • のん

    のん

    あっ未だに1人目が手かかりますね笑

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです😭そんな神ベビーっているんですね😭😭🩷🩷笑
    1人目の子が大変なんですね🥲🥲毎日育児お疲れ様です🥲🥲

    • 1月20日
ma

ほんとに長男以外可愛がれる自信がなく、よーやく思えたのが5歳になってからくらいです😱!!笑
私たちの話もきちんと聞けるし、お世話してくれるので旦那が夜勤で居ない時は本当に頼りになります😭👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳😳!
    やっぱり、1人目の子が5歳くらいになってからだとすごく助かること多いって私もよく聞きます😭😭毎日育児お疲れ様です😭😭

    • 1月20日
ママリ

自分がすぐキャパオーバーになるので5歳差になりました🤣
個人的には5歳差最高でした!
余裕を持って一人一人を時間かけてたくさん可愛がれますし、そのおかげで子供もヤキモチ妬きません😊

3人目が2人目と8歳差で産まれますが、さすがに話し過ぎましたが、うちではもう赤ちゃんが産まれるぞとみんな嬉しくてお祭り騒ぎです😂笑

お若いなら歳を離すことおすすめしますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヤキモチ妬かないの大事ですよね😳!
    わたしも7つ下の妹いますが、産まれるまで毎日お祭り騒ぎだったの思い出しました😂
    3人目の出産、頑張ってください☺️!

    • 1月20日
  • ママリ

    ママリ

    大事ですし、個人的には1〜3歳差とかであまり歳が近いと、一番可愛い時期大変であまり堪能が出来なくて勿体無い🥹とまで思っちゃいます🤣
    3歳までに一生の親孝行するって言いますが、その言葉の通り3歳までって本当めちゃくちゃ可愛いです😍

    小学校何年通うんだ😱とは思いますが🤣笑

    ありがとうございます😊

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそうですね😳!
    その歳しかない可愛さってありますもんね🌸
    3歳までに一生の親孝行…!間違いないかも🤣🤣
    赤ちゃんって本当に可愛くて私も毎日メロメロです🥹

    • 1月20日
  • ママリ

    ママリ

    イヤイヤ期とかもありますし、そん時そん時で大変ではあるんですけど、今のクソ生意気な反抗期と比べちゃうと余計に本当一生分の親孝行です🥹❤️
    赤ちゃん本当可愛いですよね☺️✨
    存在自体が尊い❤️

    • 1月20日
  • ママリ

    ママリ


    やはり子育てって体力勝負ですし、早い方が自分の体力的に楽だなぁと感じました!
    1人目の時は本当若かったので寝不足とは無縁でしたし、自分自身が無限の体力だったのでとてもイージーでした🤣

    歳を重ねてる分自分自身の病気とかのリスクとか、妊娠のしづらさ、体力の問題、子供の障害などのリスクは上がってしまうので、私の口からはなんとも言えないです😣

    すみません😣

    • 1月20日
さらい

2歳の時です      

  • さらい

    さらい

    結果4歳差です

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳差なんですね😳!
    それくらいの方が多いかもです😳!

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

私も当時は全くでしたよ!なので年子とか2歳差とかすごいなぁ✨って思ってました!

環境にもよりますかね^ ^近くに頼れる実家などがあったりとか?うちは両家県外だし🚄✈️旦那も多忙で日付変わって帰宅とかで(残業)基本的に朝から晩までワンオペなので😅

上の子が3歳になって幼稚園通ってからですかね^ ^ひとり時間が増えて余裕が出てきたので考えました!(なので4学年差になります)

私の周りのママさん達にもおすすめされた学年差なんですけど、めちゃくちゃ楽です😳びっくりするくらい毎日余裕の生活してます笑

1人目育ててた時よりも2人になった今の方が余裕ってどゆこと?!ってくらい😂とりあえず、4学年あくと一人っ子×2の子育てってイメージ?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、年子とか2歳差とか考えられないです😂😂😂
    ワンオペだと更にしんどいですよね😨毎日やること沢山で😨
    4.5個差、私の友達もおすすめって言ってました😳!

    • 1月20日
lulu

私はひとりっ子でいいって考えでしたが旦那が2人目欲しくって🤔
産むの私だしじゃあ上の子が弟か妹欲しいって言ったらにしよう!ってなりました🥰
結果6歳位で欲しいと始まって今下の子います🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳!
    上の子がほしいと望めば、っていうのもアリですね🥹🥹♡

    • 1月20日
deleted user

元々産後一年経ったら妊活しようと思ってて、卒乳もスムーズだったので計画通りでした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計画通りすごいです😳!
    たしかに卒乳にもよるのかもですね…!

    • 1月20日
課金ちゃん

うちは2歳過ぎてようやく…って感じで、今2人目妊活中です🥹

おしゃべりが上手になり、ご飯も気づいたら介助なしで自分で食べられて…あれ?かなり手がかからなくなってきたぞ?って感じで、やっともう1人いてもいけるかな…ってなりました😂

4学年差のうちに産みたいなぁと思っていますが、なかなか授かれず5ヶ月過ぎました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!😳😳
    2歳すぎて意外と手がかからないってパターンもあるんですね😳イヤイヤ期だったり自我もあって大変なイメージでした😳😳
    欲しいと思ってもその時に授かれるわけでもないですもんね…タイミングって難しい🤣🤣

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

最初はもう産んで直ぐに欲しかったけど、だんだん夫と「いや、大変だね…?」となり…笑。
イヤイヤ期などはもう泣きましたね、私が笑。
とにかく1人目が可愛くてそれで満足もしてましたし。
でも、3歳すぎて凄く欲しくなって直ぐに妊活しました😊


で、4歳差で生まれた下の子が3歳…また3人目欲しい欲高まってます笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変すぎますよね😨
    1人目のイヤイヤ期とかと重なると思うとしんどすぎます😨😨
    3歳くらいになると2人目を視野に入れる方が多いかもですね😳!

    • 1月20日
ママリ

1人目が2歳すぎてから、もう1人欲しいなって思いました☺️

3歳半差です(o^^o)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳半差なんですね😳!
    1人目の子が2歳すぎてからの妊娠期間中や産後も大変ではなかったですか?🥹🥹

    • 1月20日
  • ママリ

    ママリ

    悪阻が酷かったので遊んであげられず、ご飯の用意も死にそうでした😭
    産後は2週間だけ里帰りし、保育園通っていたのでそこまで大変ではありませんでした😊赤ちゃん返りも無く、妹に甘々のお兄ちゃんです😊

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…😭😭悪阻が酷いかあまり無いかにもよりますね😭😭!
    なるほど…!優しいお兄ちゃん🥲🥲💕💕光景を想像するだけで幸せです🥲🥲

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

元々欲しいなって思ってたので1歳半~2歳差です!
小さい頃は大変すぎて記憶ありませんが
今末っ子が2番目と7歳差ですごく落ち着いて子育てできています🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです😭😭😭😭すごく大変そうです😭😭😭
    7歳差!私も妹と7歳差です🌸それくらい離れてるとヤキモチとかも無くていいですよね🌸

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

うちは上の娘が1歳3ヶ月の時に2人目考え始めたんですがその後2回流産繰り返して結果4歳差になりました☺

が、4歳差ヤバイ位楽です👧👦
娘がもうお風呂以外自立してるし話通じるし下は下で勝手に寝るし1人の時より何故か楽になりました🫢

娘だけの時ってその子につきっきりだったし娘は手のかかる子だったので余計にかもです😂

うちは計画的じゃない4学年差ですが結果オーライでした🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね😭!
    4歳差くらいからめちゃくちゃやりやすいって方多いですね😳!
    2人目の子の性格にもよりますね😭勝手に寝るなんていい子ベビーすぎます🥹🥹!

    • 1月20日
ぐーみ

私も旦那も年子なので、2人目はできたら年子か2歳差で産みたいな〜と思ってました😊
長男が5月生まれなので、上手く行けばほぼ2歳差だけど年子の学年で産める!と思い、長男が1歳前くらいでかなり意識しました。
でも思うようにいかなくて結果3歳差になりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    欲しいと思った時に授かれるわけじゃないですもんね🥹タイミングって難しい🥹🥹

    • 1月20日
しぴ

うちは旦那が出張でほとんど家にいなくてワンオペなので、上の子が手があまりかからなくなる、4〜5歳差がいいと考えてました😊結果、めちゃくちゃ頼りになります😎♡
なんでも自分でやってくれるので(お着替えや食事)楽です🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥹私もそれくらいかなぁ…てかんじです🥹🥹
    ワンオペお疲れ様です😭!

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

うちは不妊治療してたこともあり2人目も欲しいと考えてたので上の子が1歳過ぎてから妊活始めました😊
2歳3ヶ月差でうまれてきました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳差、すごいです😭😭😭
    わたしももう少し経てば考えられるのかな…😭🤣
    毎日お疲れ様です😭😭

    • 1月20日
くんしゅうみかん

一人っ子にする予定だったのですが、息子がどんなお兄ちゃんになるのか見てみたくて&私自身も兄弟がいて良かったと思ってるので、息子が2〜3 歳くらいのときに二人目を考え始めましたが、ちょうどコロナ禍で旦那が失職したりでお金がなかったので、その時は諦めました😣
その後生活を立て直して収入も安定したタイミング(息子が5歳の時)に二人目チャレンジして、3ヶ月前に息子と6歳差で娘が産まれました👶

今は、6歳差で良かったと思ってます✨
息子が赤ちゃんのお世話を手伝ってくれるし、息子にもうほとんど手がかからないので、気持ちに余裕を持って育児ができているなと感じるからです😌
私は要領が良いタイプではないので、2〜3歳差で産んでたら大変すぎて病んでいたかも‥😅
5〜6歳差、オススメです♥️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今気づきました😭コメント頂いていたのにすみません(´;ω;`)
    6歳差いいですね😂💕💕1人目が手がかからないくらいの年になってからの方がいいのかもですね😳😳
    私も、年子や2.3個差はママが辛すぎない…!?て思ってます😂😂

    • 2月19日