※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ままり
お仕事

1. 研究補助と雑務、自宅から近く、週4日の4時間勤務、融通が利く、人間関係良好 2. 介護保険請求業務、自宅から車で10分、週3日の7時間勤務、休みの状況不明 3. 介護保険請求と事務、自宅から車で20分、週4〜5日の4〜5時間勤務、初心者歓迎、融通利く

みなさんなら、どれを選びますか?
コメントよろしくお願いします🥹

1
仕事内容:研究補助、自らも研究をして一本学会に出す(テーマは以前働いて携わったことあるが研究は初めて)、他は雑務
距離:自宅から自転車で6分、徒歩でも18分
労働:4時間×週4だが、開始時間やお休みはメールで報    告すればよい。在宅勤務もできる。仕事の休みはかなり融通がきく。
人間関係もよし

2 
仕事内容:有料老人ホームの介護保険請求と受付業務(以前、介護保険請求はやっていた)
距離:自宅から車で10分くらい(下の子幼稚園のバスに朝は乗せられず、送って帰りはバスが利用できる)
労働:7時間×週3程度
休みやすさは不明。

3 
仕事内容:有料老人ホームの介護保険請求と勤怠処理など一般事務(以前も勤怠と請求をしていた)
距離:自宅から車で20分、下の子幼稚園から10分(時間的にバスに乗せず送迎する必要が出てくる)
労働:週4〜5×4〜5時間(時間、勤務日数は相談できる)
初心者でもウェルカムで丁寧に教えてくれる。子どもの体調不良や行事は休んでも大丈夫。

コメント

はじめてのママリ🔰

1です!
モチベーションの為に😣✨

  • 初ままり

    初ままり


    コメントありがとうございます✨
    モチベーションの為…
    現在、1に在職して1年経過したところでして🥲
    研究がな〜😭と思っているところで🥲学会にも行ったことがないような人間が学会に発表するなんて😱と思ってて😰
    転職考えてますが、やはり働きやすさはピカイチなんですよね😫

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    研究が楽しくないんですね😭
    私はいろいろやりたいと思ってしまうので働きやすいならなんとか頑張りたいですけど、その研究の為に諸々犠牲にしないといけないなら悩みますね💦
    答えにならなくてすみません😭

    • 1月20日
  • 初ままり

    初ままり


    ありがとうございます✨
    そうなんですよね💦
    何でもやってみたいと思ってはいたんですけど、研究は最近言われ出したことで😭想定外というか🥲
    4時間のパートで果たして研究ができるのかという力不足もとても悩んでます😇

    • 1月20日
はじめてのママリ

全体的な収入額がわからないのですが、、
家の近さとやりがい的に圧倒的に1です。

  • 初ままり

    初ままり


    コメントありがとうございます✨
    現在、1に在職して1年経過したところです。
    研究にやりがいを持てなくて😂
    そして、研究補助もやれてないんじゃないかと自分の力不足をヒシヒシと感じる今日この頃で転職を考えています。
    働きやすさは、ピカイチで悩んでおります。
    みなさんの意見を聞いて、このまま頑張ろうかどうするかまた少し考えようかなと思ってます🙏

    • 1月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    研究がご自分で選んだ道でないなら、働きやすくて収入が得られる方に転職しちゃうと思います。特殊な世界ですもんね。
    という私は研究の方にいます😋

    • 1月20日
  • 初ままり

    初ままり


    研究楽しいですか?
    学会に論文投稿もするんでしょうか?
    私、個人的にデータ作って研究していくならまぁいいかもと思えるんですが、学会に論文投稿となると気が引けて😇
    恐ろしいのです😭

    • 1月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    専攻もその後の仕事もこの分野ばかりなので…楽しいのかもしれません。
    能力が足りなくて向いてないなーとは思いますが、多分楽しいので続けています☺️

    • 1月20日
  • 初ままり

    初ままり


    なるほど。楽しく仕事ができるっていいですよね🤗
    私は、専攻と実務とやってきたことを研究題材としてデータを作ってみるといいと言われてます🥲
    もう少し、考えてみようと思います。ありがとうございました😊

    • 1月20日