※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるる
子育て・グッズ

一歳半健診で意味のある言葉3つ言うか心配。子供は「あっかー!」など言葉を発しているが、他人には理解されない。上の子は分かりやすい言葉を話していたため、発語に悩みあり。

下の子なのですが、発語が全くないわけではないのですが
少なくて💦
もうすぐ一歳半健診があって、意味のある言葉3つ言いますか?の欄があるのですが
・おちゃ(お茶)
・パパ(ママのこともパパですが)
は書けるかなーと思うのですが、後が微妙で💦💦

息子なりに、救急車.消防車.パトカーあたりを
最初はなぜか「か!か!」と言っていたのですが
最近は「あっかー!あっかー!」と言います😅
すごく必死に言うので息子なりに喋ってるんだとは
思うのですが、親の私なら「あっかー!」で何が言いたいか
分かりますが、他の人分からないよな...と🤔
そしてなぜ「あっかー!」なのか😅
「ぶー」って言ってたら、書けたのになー、と😅
単純に「赤」と言いたいのか(誰も教えてないんですが)
最初にパトカーの「か」だけ発音して
「パトカー→パッカー→あっかー」なのか😂

その他も、いないいない「ばー!」とか
熱いとき(ご飯とか)に「あっち!」と言ったりしますが
なんとも微妙です😅

こちらが言ってることはよく分かって指示も通るし
全体的にめちゃくちゃ心配してるわけでもないのですが、
発語だけなんとも言えなくて💦
上の子は、ブー(車)とかガオー(ライオン)とか分かりやすいの
言ってたので、なんとも悩ましく💦
やっぱり、「あっかー!」は発語には含まれないですよね💦
3つ埋まらないけど...まあ、いいか😅💦

コメント

はじめてのママリ🔰

同じですー🙌
我が家も来月1歳半健診ありますが
・ちゃ(お茶)
・ママ(パパもママ)
くらいです💦
たまにワンワンは言いますが、イラストじゃなく本物の犬じゃないと言わないので微妙かなと💦

長男がよく使うからかもしれないですが、日常的に「あっちー!」や「あった!」は言いますが言葉として書いていいのか分からず記入してないです😂

ただ、長男の時は1つも発語なかったのでそれに比べたらある方かなと思ってます✨
なのでそれほど心配はしてません😊

いくみ

あっかー、発語なのでは?と思います😊

不安なら「ばー」で3つにしていいんじゃないでしょうか。

ありさ

うちの娘もその頃そんな感じでしたよ😊
ママかまんまか怪しいのとおいしっ!だけしか話さなかったです😂(食いしん坊なのでご飯のことしか頭にない😂)
埋まらなくても対面で話す時にこんな感じで言ってるけどまだ上手く言えない感じで〜って伝えればいいと思います😊