
保育園から帰りたがらない子どもに対処法を知りたいです。
年少さんくらいで保育園から帰りたがらない子いますか??どんな声かけや対策してますか??
その時やってる遊びからの切り替えができないだけじゃなく、お部屋の移動とか遊びのきりがついてるタイミングでも帰りたくないと駄々をこねます。
毎日同じ時間でお迎えなので、だいたい同じくらいのタイミングでのお迎えです。
帰ってきたら帰ってきたで普通に遊び始めますが、
家だと誰も遊んでくれないし、弟に嫌なことされるし、ご飯だお風呂だとあれやれこれやれと言われるし、家が嫌なのかなとも思います…。
最近酷くなってる気がして…
標準時間の最後の時間まで見てもらっていて園も閉まる時間なので、駄々こねられたら先生方にも迷惑かかります…。
どうしたらいいのでしょうか…。
- S(2歳7ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ママリ
先生からはどんな声掛けをしてもらっているのでしょうね?
数字は読めますか?
まずは時間の感覚を掴むために、家でも時計の長い針の数字を意識させるといいと思います💡
片付けと身支度にどのくらいかかるかを逆算して、「長い針が3になったらお片付けだよ!」とか、「6になったらお出かけだから、⚪︎⚪︎くんも着替えてお靴履いて玄関で待っててね!」など、家でもできる時から始めてみてはどうでしょう‼️
S
先生は…どうでしょう…
もうすぐだよ〜とかの個別の声かけはされてないんじゃないかなと思います🤔
発達グレーなのかなという子ですが、数字は読めます💡時計意識させて、お迎えの時間教えておくのやってみます👍