※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかこ
お仕事

育児と仕事で疲れている女性がいます。仕事の責任が増えてきて限界を感じており、子供との時間も大切にしたいと思っています。同じような状況の方はいますか?

仕事に育児に疲れました😓
1人でゆっくりしたいです。

子供2人とも0歳児から保育園通ってます。
週5日6時間のパートですが働いてます。
16年間同じ会社で働いていて(フルタイムバイトでしたが)子供産まれてからは時短パートです。
下の子0歳の時から旦那が平日だけ単身赴任しています。
仕事も保育園関連も、子供の持病の病院通いも(喘息とアレルギー)、体調不良時の対応も全部全力で1人で頑張ってきたつもりです。

仕事は今まで比較的楽だったので、仕事が息抜きとなり
楽しく今までやってこれましたが、
色々会社の方針が変わってきて、責任が重い仕事も増えてきて、完璧キャパオーバーです。
パートなのにそこまで求めてくるの?と毎日思っています。

日々の育児に追われて疲れ切っているのに、仕事でも終われ
限界が来ています、、

私自身が気持ちに余裕がないので家でも反抗期、イヤイヤ期真っ盛りの子供達に怒り狂ってしまいます。


一度リセットで思い切って退職して少しゆっくりしてから、
子供が小学校中学年になってからパートでも探そうかなと思いましたが、
仕事を辞めたらもっと子供との時間が増える事を考えたら無理そうです。

保育園だと8時過ぎから17時まで預かってもらっていますが、幼稚園だと働いてない限り午前中とかで帰ってきますよね?💦
そんなの無理すぎます、、

子供を産んだ時点で私の人生ってもう私の人生じゃない気がします。
子供は可愛くて大好きですが、、

正社員やフルタイムで働いていたり、
専業主婦で自宅で子供をみているお母さんほんと凄いです。

仕事はしょうがないですが、育児はいつになったら
少し楽になってくるのでしょうか?

子供と長くいるのが苦痛に感じてしまうなら、
やっぱり働くしかないですよね😓

同じような境遇の方いますか??

コメント

おいも🔰

毎日毎日育児に家事お疲れ様です🙇‍♀️

多分、、、息抜きがあまりできていないような感じがします。

少しでもゆっくりできる時間があればもう少し余裕も生まれるかと…
余裕ができれば子供と長くいても今よりかは苦痛に感じることは減るかと思いますよ☺️✨

転職か今のお仕事先で正直限界というのを伝えるか勤務体制を改めてみるなどの改善法をして一日、数時間自分の時間を作れるようになれば良いかな?とは思います。

なるべくストレスや疲労感がとれる事を願っております。
長文失礼致しました🙇‍♀️

deleted user

毎日お疲れ様です✨
息抜き、リフレッシュしないと詰まってしまいますよね💦
うちも0歳から保育園、夫は頼れず近くに親戚も親もいなくて頼れません。
キャパオーバーで母親も妻も全部辞めて1人になりたくなった事は何度あったか計り知れないです。

最近の企業は深刻な人手不足で責任範囲も広くなり非正規の人達にも担当者責任を課していて従来のような「やっておきました!」お手伝い感覚じゃ務まらなくなってきてるので、賃金改善だったりもっと企業として改革してほしいなと思うのが本音です。
リセットして1度退職すると保育園退園になってしまうので休職扱いには出来ないですかね?