※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけが苦痛で、子どもたちがなかなか寝付かない。下の子の発達に心配があり、家事もできずつらい。

寝かしつけが苦痛です
寝そうだな、眠そうだなってなってからが長くて
1時間〜2時間半かかります
本読んで、徐々に電気消してってしてるんですけどね

今日は2人とも寝ない
毎日毎日22時〜23時就寝

下の子もです。発達面大丈夫でしょうか。
家事もできないし自由がない。つかれた。

コメント

ままり

朝は何時に起きて
お昼寝は何時からどのくらいして
起きている時間はどんなことをされていますか❓

夜寝ない原因は
夜だけの問題ではないこともありますよ❗️

下のお子さんはまだまだ小さいですし
寝不足しんどいですよね😢
毎日おつかれさまです😣

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    7時半に起きて8時半から保育園に行くのでお昼寝は保育園でしています。
    お休みの日は起きる時間は同じでお昼寝は13時〜15時の間で1時間ほどしています。
    ありがとうございます。

    • 1月19日
  • ままり

    ままり

    朝7時半に起きるのですね😊

    お子さんによって必要な睡眠時間も異なりますし、
    個人差が大きいのですが、
    朝起きた時間から15時間前後に眠くなると言われています。

    それで考えると
    7時半に起床だと
    22時半ごろに眠くなるということになるので
    ちょうど毎日の就寝時間と重なりますね。

    夜遅いと朝起きるのは本当に辛いと思いますが、
    ママの余裕がある時に
    まずは3日間連続で
    6時半〜7時頃に起こしてみると
    夜寝る時間が少しズレてくるかもしれません。

    ちなみに、うちの上の子も全然寝ないタイプで
    4ヶ月頃には22時〜23時頃に寝てました😂
    0時近くになることもあったかも…
    いまだに夜中起きたりもします。
    でも、発達面は全く問題ないですよ😊
    むしろ人より早めですし、体も標準よりちょっと上だと思います。

    下の子はすごく良く寝る子ですが、
    かなり小柄で成長曲線外れてます😂

    • 1月19日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    すごく親身になって回答してくださりありがとうございます😭
    知識なく情けないです。すごく有益なことを聞けて本当ありがたいです。

    そういえば育休前は寝かしつけに困ったことありませんでした。
    働いている時は7時には起きてたので…2人目を産んで夜間授乳があるのと保育園の送迎が遅くなったことで起きる時間が遅くなり、それによって寝る時間も遅くなったんだ…。
    コメント頂いて気付けました😭💦
    早速早く起きることを試してみます!!ほんとにほんとにありがとうございます🙇!!

    • 1月20日
  • ままり

    ままり

    いえ😊
    知識がないのは全然情けなくなんかないですよ❗️

    そうだったんですね。
    あとはお子さん自身も体力がついてきたのもありますよね。

    15時間前後に眠くなる〜
    というのは、
    もちろん個人差があるので
    必ずしもそれで改善されるわけではないかもしれませんが…
    変化が見られるといいですね😊

    あとは…
    もし帰宅してから
    ご飯→お風呂→就寝
    の順番だとしたら
    お風呂→ご飯→就寝
    に変えてみるのもひとつかと。
    寝る直前にお風呂に入ると
    体がポカポカすぎて眠りにつきづらい可能性もあります。
    寝る時間の1〜2時間前くらいにお風呂に入ると
    程よく体の熱が下がってきて
    眠りにつきやすいと言われているので
    もし良かったら🤗

    あとは寝る前のルーティンを作ることですね。
    布団の用意とかされてるのはとても良いと思います✨
    寝る前に絵本を読んだり、
    ふれあい遊びとかマッサージしてあげたりも
    良いと思いますよ❣️

    いろいろ試して
    お子さんとママに合う方法が見つかるといいですね❗️

    グッドアンサーもありがとうございます☺️

    • 1月20日
ママリ🔰

うちも同じです💦
保育園で上の子がお昼寝してくると、夕方公園に連れてって走り回ったとしても体力が余っているのか22時までぜーーーんぜん寝ず、、(しかも部屋中走り回ったりします)それにつられて下の子も一緒になってふざけて全然寝ず…
下の子が小さめなので、成長が心配です😅
寝る準備を自分でさせるのはいいことと聞いて実践させてますが効果イマイチです💦
休日にお昼寝なしのときはもう少し早く寝てくれるので平日の方が大変です。
毎日そのまま自分が寝落ちしてしまい1人の時間が全然ありません😂
回答になってなくて申し訳ありませんが共感しすぎてコメントしちゃいました。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    全く同じです😭友達に話しても「それはやばいね」「大人より遅いじゃん」とか言われて、私の寝かしつけが悪いんだなって落ち込んでたので、同じ方いてほっとしました🥲
    うちも保育園で遊んで帰ってきてからも頭から湯気出るんじゃないってくらい体動かすのに、寝ません!笑
    私も毎回寝落ちします…
    今も上の子はまだ寝ず静かに独り言言ってます。相手するのも疲れて布団に潜ってママリしてます。笑

    • 1月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    こどもって体力すごいですよね!
    なんなら私はこどもたちより先に寝てしまってることの方が多いです。笑
    なんだかんだ走り回ってたとしても、最終的に私の両脇にきて寝ているので、寝なさい寝なさいと怒るより先に自分が寝た方がストレス少ないかなと思うようにしています。笑
    ただやっぱりたまには1人時間欲しいです〜😂ドラマやバラエティゆっくり見たい🥹
    毎日お疲れ様です!寝かしつけ苦痛ですが頑張りましょうね!

    • 1月19日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    両脇にきて眠るとこ想像したらかわいすぎて…🥹💓
    たしかに無理に寝かしつけようとするとイライラしますもんね!
    諦めて好きに過ごします笑
    気が楽になりました!ありがとうございます!

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

年齢違いますがうちの子は産まれた時から寝ない子です。
生後2ヶ月で10時間とか起きてました。寝かしつけに5時間とか日常茶飯事でした。
未だに夜は寝つき悪いですし、4.5時間公園で遊んでお昼寝なしでもグズることなく寝るのは23時頃です。
ぶっちゃけ寝ない子は何しても寝ません...ここでもらうアドバイス何も通用しません😭

こういう系の質問すると睡眠=発達に関係あるという回答が来ることありますが、親戚の子はめちゃくちゃ寝る子ですが発達障害ありでした。

心配になるしどうにかして早く寝てほしいと思いますよね。すごくお気持ち分かります🥺

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんですね🥲💦
    私の寝かしつけが悪いんだ、私のせいで発達に影響があるんじゃって思ってそれもストレスだったんですが、「寝ない子は何しても寝ない」とキッパリ言ってもらえたことで、色々試してだめならそういう子なんだと受け入れることができそうです。
    ありがとうございます😭

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

私は片耳イヤフォンでこっそり音楽聴くようになってから世界が変わりました😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    最高なアイデアですね!!🤣✨
    思いつきませんでした!イライラしそうになったら試してみます🤭

    • 1月20日