※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ👱‍♀️(34)
ココロ・悩み

産後に自律神経失調症(不安障害)で悩んでいます。漢方と抗不安薬を処方されていますが、症状が続き、保育園で働くことに不安があります。改善方法を知りたいです。

産後に自律神経失調症(不安障害)発症した方
いらっしゃいますか?あたしは妊娠後期から臨月に
発症して、その後は落ち着いたんですが産後1ヶ月頃
また、不安感や動悸がするようになり産婦人科に
相談すると自律神経の乱れと言われ漢方と授乳に
影響のないソラナックスと言う抗不安薬を処方され
しばらく落ち着いたり、また辛くなったり繰り返して
いました。心療内科を受診するよう紹介状を書いて
もらい、産後3ヶ月ほどから通院していますが
もう産後一年2ヶ月経つのに、いまだに不安感や動悸
抑うつ、イライラ、離人感、食欲不振または増加
便秘から軟便(生理前)、微熱、吐き気、頭痛、眠気
ブレインフォグ、思考力の低下、予期不安、目の霞み
めまい、肩こり、頭がふわふわする感じがあります。
毎日症状は変わったりしますが、不安感や動悸は
常にある感じです。心療内科で漢方と抗不安薬を
処方されて飲んでいます。頓服のアルプラゾラムは
飲んだり飲まなかったりしてますが…
気圧の変化や排卵日〜生理前は特に辛く、ざわざわが
突然襲って来て、冷や汗のようなものが出たり
血の気が引きそうになります💦低血圧気味と
フェリチンが低めではあります。農家に嫁いでて
ほんとに辛い時は旦那に言って休ませてもらってますが
少し経済的に厳しくなって来たので、外で働く事に
なってます。元々、結婚前に保育士をしていたので
パートの短時間で保育園で働こうかと思いますが
この状態で働けるのかも不安です(´;Д;`)💦
産後の不安障害治った方居ますか?天気が良い日や
調子がいい時はなるべく外に出て子ども達と散歩を
したり遊んだりしますが、それも辛い時は寝てます。
子どもにはYouTube見せてほたってます😇💦
元々、神経質や心配症だったので発症したのかな?
と思いますが、上の子の時は産後このような事は
ありませんでした。二人育児の余裕のなさから
ストレスになってるのかな?やる気がなくて鬱かな?
なんて思う事もあります😭💦治ったきっかけや
どうしたら改善するのか教えて頂けると嬉しいです。
まぁ、人それぞれ対策は違うと思いますが、参考に
させてもらいたいと思ってます。去年の春〜秋は
結構体調良かったのに、冬になってガクンと
落ちました😮‍💨💨もう一生このままなのかとさえ
思ってしまい、漠然とした不安が頭から離れず
5歳長男はADHDと診断されて、育てにくさも感じ
もう、本当に心身疲れてしまいました😓

コメント

AI

お疲れ様です☺️
まずは、一生治らない事ないので大丈夫ですよ✨
低血圧に対してお薬は出てますか?💦
結構影響するので鉄分は大事です!
あと首肩凝りなどありませんか?
凝りは自律神経を乱す原因になります💦

  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    返信ありがとうございます😊
    本当ですか?!そう聞いて少し希望が持てました!!😭春から秋頃までは体調も比較的良かったのに今すごくどん底でそうなると悪い方にばかり考えて治らないのかなーと落ち込んで不安になります。肩こり首こりあります😭まだ一歳なので抱っこやらで…
    低血圧気味ですが薬は出てないです!妊娠中から産後も上が90弱、下が40〜50です。自律神経の乱れから不安障害になるんでしょうか?産後すごく体調が優れなくて子どもの相手も出来ない日があったりベビーフードに頼ったり、すごく申し訳なさでいっぱいです💦

    • 1月19日
  • AI

    AI

    悪い方に考えてしまうの分かります😱
    症状には波があるので、それが段々と間隔があいて浅くなるって感じなので不安にならないで大丈夫ですよ☺️

    一歳だとまだまだ抱っこで凝りますよね💦
    私が凄く効果を感じたのが自律神経専門の整体でした!
    不安感やソワソワがよくあった時に週1で通ってたんですが、した日は爆睡で体調も良くなってました😊

    色々本を読んでいた事がありまして、寝不足や鉄分不足、凝りからの血流が悪くなるのが自律神経を乱すという原因になるみたいです。
    それにホルモンバランスが乱れてたりすると何が何だか分からないです😱

    頼れるものはなんでも頼っていいと思います☺️
    私も体調が良くない時はテレビやおもちゃに任せてました。
    ベビーフードはよく使っていましたが、元気に育ってるので大丈夫ですよ😆

    • 1月19日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    そうなんですね!
    あたしもいい時期もあったので、今は冬で悪化しやすい時期なんだとは思いますが、症状が辛いとネガティヴになってしまうのでほんと辛いです😭でも、またいい時期が来るって信じる事も大事ですね!
    やはり整体がいいんですね!なかなか行けず、2回ほど行って辞めちゃったので定期的に行ってみようと思います!不安感やソワソワした感じほんと不快ですよね💦あたしはそこから血の気引いたり冷や汗かいて吐き気したりしてくるのでパニックもあるのかなー?と思いましたが、酷い発作はまだ経験なしです!
    凝りはありそうですね😭血流が悪いと自律神経乱れるっていいますもんね!産後一年経ってもなかなか落ち着かないので不安でしたが、頼れるものに頼っていこうと思います!

    • 1月19日
らっこ

たぶん…以前もコメントした者です。🍅農家さんですよね?
あれからまだあまり調子良く無いんですね😢
辛いですよね。お子さんの事とかでもストレスあるんだと思います。でも基本母がその辺のことは全部やるし、疲れちゃいますよね。。
すいません、解決策じゃないんですが、共感したのでコメントしてしまいました。

  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    そうです!トマト農家です🍅もう、今年で閉じる予定なので、外で働くんですが、その不安もあります😭💦元々保育士してたので、短時間のパートで保育士を探してて良いところを見つけたのですが、これからアポ取ったりする感じです!なかなか症状が落ち着かないので治るのかな?と不安ばかりですが、子育てによるストレスもあると思います😭上の子に本当手がかかってしまって…

    • 1月22日
  • らっこ

    らっこ

    本当に子育てって修行ですよね…
    農家さん辞めちゃうんですね。新しいこと始めるのってすごいドキドキしますよね😭不安わかります。

    でも外で働くのはいいと思いますよ!やっぱ人と関わってる方がメンタルにいい気がします。上のお子さんは療育とか行かれてるんでしょうか?
    支援どんどん頼ってください!

    • 1月22日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    自営だとなかなか厳しいですね😭経済面が追いつかなくて辞めるみたいなので、あたしも外で働くと少し落ち着くかな?と思ったりもしてます。今は毎日家の人や旦那と顔合わせるし仕事でも一緒で休まりませんもんね💦
    療育行く予定です。ADHDという診断がついちゃって😭

    • 1月22日
  • らっこ

    らっこ

    私も自営なので気持ちわかりますよ😭
    お子さんの事は、診断ついたことは逆にラッキーくらいに思ってたくさん人と関わるのがいいと思います。支援員さんだったりカウンセラーさんだったり、同じ境遇のママさんだったり…
    人とガンガン話すことで癒されていくと思います。これは私の体験談ですが💦

    • 1月22日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    保健師さんとか療育の方にたくさん話聞いてもらってます!ほんと多動と衝動がすごくてイライラするし指示が通らない事が度々なのでそれで疲れるし、そのストレスもあるんですかねー?自律神経失調症って産後はなりやすいって聞きますが、ホルモンバランスだけじゃなくてストレスや生活習慣もありますもんねー!

    • 1月22日
なつなつ

状況が似てたので思わずコメントしました😭ほんっとに辛いですよね…読んでて涙が出てきました。私も今不安感や動悸で毎日が怖くてしょうがないです。
知り合いからは肩こりとか貧血からも自律神経乱れやすいとの事だったので、YouTubeでほぐしまくったり牛肉やレバーを食べてます笑すると気持ち楽になったかな?前よりは不安感になることが減ってる気もします^^

  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    返信ありがとうございます😊
    なつなつさんも産後からですか?疲れやストレス、寝不足など色んな事が重なって自律神経乱れますよねー💦貧血にもなってると思います😭出産っては大事故並みですもんね〜なかなか症状が落ち着かなくて一生このままなのかとか不安ばかりで、毎日不安感と動悸や抑うつと生きてます🤪

    • 1月19日
  • なつなつ

    なつなつ

    産後からです!感情がジェットコースター過ぎて爆発しそうですよね笑お互い頑張りましょうね😭😭😭😭

    • 1月19日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    不安感とか本当怖くないですか?あたしは抑うつや無気力もあるので鬱傾向もあるのかな?と思いましたが、ほんとの鬱のように全く何も出来ないや、笑えないとかはないんですよね💦自律神経失調症の抑うつタイプなのかな?とも思ったり…なので抗うつ薬は飲まずに安定剤飲んだり気晴らししてしのいでます。特に今は生理前なのでなおさら精神的に来てるのかもです。

    • 1月20日