![いえやす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の次男の発達について心配しています。発語や指差しの共同注意が難しいようで、不安を感じています。保育園でも変化が見られなければ、療育を検討する考えです。
1歳7ヶ月 次男
できること
⚪︎模倣(タッチ、バイバイ、いただきますの手合わせ)
⚪︎指差し(発見、要求、応答→バナナ、りんご、わんにゃん、パン)
⚪︎〜とってきて(リモコン、靴)
⚪︎ゴミぽい
⚪︎積み木
⚪︎歩行、小走り
⚪︎介助ありの階段登り
できないこと
⚪︎発語
⚪︎指差し(共同注意).
⚪︎かたはめ(⚪︎のみ出来る?)
検診で発達心理士の先生から、共同注意、共感の指差しが少ないと言われました。
それから毎日、関わり方に努力をしてはいるのですが、正直先が見えない不安に押しつぶせれそうになります。
4月から保育園ですが、園に通っても変わらなかったら、療育を早めに検討しようとは思うのですが...
親が前向きにならないといけないのに、情けないです。
- いえやす(2歳8ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子の1歳7ヶ月の頃より色んなことできてます😂
うちはその頃模倣はほとんどなく、応答の指差しもできませんでした💦歩き始めたのが1歳5ヶ月すぎだったので小走りはもちろん階段も登ったりできなかったです😂
2歳過ぎたら急に発語が増えて2歳半の今では「よく喋るね」と言われるくらいです!
書かれている情報からはそんなに不安で落ち込むような状況には思えないですよ☺️
いえやす
ありがとうございます🥺
まさかこんなに優しいお言葉をかけてもらえると思わなかったので、泣けてきます。。
色々聞いてすみません、お子さんは今はご自宅で過ごされていますか?
また、ママさんから見て、お子さんの成長に現在心配されてることはありますか?💦
お時間ある時に、もしよろしければ参考までに教えてください。。
はじめてのママリ
子供の成長って些細なことでも不安になったりしますよね🥺私もそうだしきっとみんな同じなので大丈夫ですよ☺️
子供は2歳直前頃から保育園に通い始めましたが、集団生活の中で得る刺激や影響は大きいようでとても変化を感じました✨
一緒に保育園に通っているほぼ月齢同じ子でも、言葉はうちより少なくても行動としてできる事はうちより多い子もいるし、成長スピードは本当に子供によって違うんだなぁと実感しました🤔
現時点では偏食に苦労していますが成長について心配に感じる点はないですよ☺️✨
いえやす
コメント本当にありがとうございます🥺
うちの息子はもう成長ゆっくりという捉え方になるんだなぁと、そのことを悲観ばかりして、どんどん視野が狭くなっていました。
お話聞けて、前向きな気持ちになれました。
ありがとうございます✨