※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむぽむぷりん
ココロ・悩み

ママ友と仲良くなりたいけど、難しい。皆が既に仲良しで後から入りづらい。自分は発達障害ぎみで合わないとひいてしまう。具体的な付き合い方がわからず、LINEやお茶の頻度も不安。具体的な仲良くなり方を教えて欲しい。

ママ友との、仲良くなり方

小学生の母です。
一年前に引っ越してきたのですが、
なかなかママ友ができません💦

知り合いくらいの方は少しできましたが、
仲良くはなれず…

皆、幼稚園や保育園のお友達のお母さん同士で
仲良しなので、
後から入れてもらうのも気がひけるし、
そこまでガツガツもできなくて。

私が発達障害ぎみなので😅
合わない方がいるグループだと、ついひいてしまう
からかもしれません💦

学生時代や仕事していた時代は、それなりに
いつも一緒にいる子と仲良くしていたのですが。

主婦になると、皆忙しいだろうしと遠慮してしまい、
会ったら挨拶や、学校行事で少し話す
くらいで終わってしまい、
具体的な付き合い方がわからなくて💦

LINEで雑談など、どの程度の仲ならしていいのか
わからず…

ママ友との、具体的な仲良くなり方を
教えてください。

LINEやお茶など、どのくらいしてますか?
やはり皆さん忙しいからLINEのお付き合いが
メインなんですかね…?

コメント

はじめてのママリ🔰

ママ友いますが、お茶したりLINEしたりはしないです😂
公園で遊ぶ時にお話したり、参観で会ったらお話したり~程度ですね🤔

個人的にはママ友とはその場で会った時にお話できて、困った時に聞き合えれば良いです😂
休みの日に遊んだり、LINEまでするのはちょっとしんどいなーと思っちゃいます💦

  • ぽむぽむぷりん

    ぽむぽむぷりん


    そうなんですね、私もそんか感じなんですが…
    同じような方が居て安心しました。

    確かに休みの日に遊ぶとかは、しんどいかも😂

    平日は家事ばかりで頭が暇に思えてしまい、おしゃべりしたくなったりしますが…
    でもそんなに都合良い相手もいないですね💦

    別に無理しなくてもいいんですよね😌

    お返事ありがとうございました!🙏✨

    • 1月20日
ていと☆

小学校から出会って連絡先も知っているママさん、6人ほどいますが(子供伝いで)ラインで雑談をするほどの人は0人です。
行事で会えば話す程度です。

それよりかは園で出会って今は別の小学校だけど親同士がまだ仲良しのママ友とのほうが二人でランチ行ったりします。
お子様が公園に行くときについて行ったりとかはしますか?
うちはまだ低学年なので私も公園に行くのですが、そこで同じような境遇のママさんと話す程度ですね。
そういうので仲良くなれるきっかけはあると思います😊

  • ぽむぽむぷりん

    ぽむぽむぷりん


    やっぱり小学生になってからだと、なかなか入っていけないものですね💦

    公園は、四年生だし最近はついて行かなくなっていたんですが、今度からたまには行こうかな、と思います〜🙂!

    確かに来ているお母さんもたまに見かけるので…

    あと、自分の友達も探してみたいなと思います〜

    お返事ありがとうございました!🙏✨

    • 1月20日
おブス😁

正直、小学校のママ友はいないです!
同じクラスのママでも、会うのは授業参観や懇談だけなので、挨拶程度ですねー!
そもそも、幼稚園とかより会う機会がないので😂
同じ下校班の子のママくらいしかLINEも知らないです!
それより、幼稚園のママ友の方が今も繋がってて、夏休みとか皆んなで遊んでます👍

  • ぽむぽむぷりん

    ぽむぽむぷりん


    ですよね…😅幼稚園のつながりは強そうです。小学生になってから引っ越してきた組なので、期待せずいきますー😅

    • 1月25日