※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*poko*
ココロ・悩み

親戚のおじさんや弟が苦手で、専業主婦で中身がないと思われるのが辛い。資格を活かす仕事がないと下に見られる恐れがあり、復帰もプレッシャー。親戚の集まりも避けたい。

親戚のおじさん苦手だ。弟も。。
どうせ私なんか、大学院まで行ったくせに専業主婦してて中身がない失敗例だと思われてるんだろうな。
言葉の端々で感じるよ。
下の子も幼稚園入ったし、何かパートしたいと思うけど、持ってる資格使う仕事じゃないと下に見られるんだろうな。
ブランクありすぎて戻るのもかなりのプレッシャーで、私は全然違うパートでも良い気持ちもあるけど、、なんか資格があるだけに身動きがとれない😣
なんか気持ちが縛られちゃってる。
そしてなかなか会う距離じゃないけど、親戚の集まりが〜とかなったらイヤだなぁ。
子どもは従姉妹の子に会うのをとっても楽しみにしてるから複雑。。

コメント

はじめてのママリ🔰

別に周りの目なんて気にしなくていいですよ!
専業主婦のままでも、資格関係ないパートでも問題ないです💁‍♀️
自分と子供たちが幸せならそれでオッケーです🙌
中々会わないなら余計に!

高卒のわたしでも毎日楽しくて誇らしく生きてますよ🤣

  • *poko*

    *poko*

    関東と九州のキョリなので、数年に1回会うくらいのレベルなのですが..😣
    気にしなくていいのに、なんでかズシンと心にのしかかっています。
    親族はみんな仕事が充実している人たちで。
    おじさんも今は代表取締役をいくつか務めているようで、お母さんも副社長のような立場、弟もアメリカ派遣で企業立ち上げの責任者です。
    弟はお母さんと私への言動や素行が悪く、身内への人格ヤバめなのですが、そんなことは知らない叔父さんは弟の活躍をとても かっていて。
    確かに仕事はすごいかもですが、そんなかんじで能力で見られてるトコもイヤだなと感じます😞

    お母さんも、資格手放すのは勿体無いよと話していて、それは確かにそうかもですがブランクとストレスが半端なくて。。大学院まで学費出してもらったのに申し訳ない気持ちもあり、身動き取れず息苦しいです。
    こう書くと他者基準で物事を考えてしまっていますよね。。
    もっといろいろ囚われずに開放的に考えたい..😭
    はじめてのママリさんは何かお仕事されていますか?

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人格やばめならなおさらそんな人たちの言葉なんて聞かなくていいとおもいます🤔
    仕事だけできてもねぇ〜。っていう憐みの目でしかみれません。笑
    純粋に仕事できるのはすごいことですし、かっこいいと思いますけど☺️
    それでもわたしは私生活も充実してないと意味ないです!!🤟

    絶対自分軸で考えて過ごす方が楽しいですよ😭!!
    仕事してますよ〜!
    資格なんかはなにもありませんが🤣
    役職もつけてもらってそれなりにやりがいもあります💪
    でも娘2人と夫と過ごす時間や、友達と旅行いったり遊ぶ時間の方が圧倒的に大切です☺️

    • 1月19日
  • *poko*

    *poko*

    返信が遅くなってしまい申し訳ありません😣
    ほんと、弟に関しては専業主婦をバカにするような発言もありますが、そんな態度にイラっとするだけで、心には響きません😂

    私は社会的にもしっかり確立されてるはじめてのママリさんが羨ましいです。
    でもそれは、今まで頑張ってこられた証拠ですもんね。
    私はこれからの将来がグラグラな感じがして不安感でいっぱいですが、この先を見出したいです😢

    • 1月21日
mio

すごく嫌な気持ちになりますね😢私もいま資格職についていますが、子供が小学生になったらパートで全然違う仕事をしてみようかなと思ってます🥹
ただ、嫌な気持ちになったらすみません。私からすると、高学歴&専業主婦なんて勝ち組🏅すぎて眩しいです😭🧡

  • *poko*

    *poko*

    コメントありがとうございます。
    なんか今は気持ちが落ち込んでしまっていて、プラスに考えられません😢
    なぜ高学歴&専業主婦が勝ち組だと思われたのですか?
    私は高い学費かけて大学院まで行ったのに、それを活かせておらず、子どもが小さいうちは自分で子育てしたかったのもありますが、収入も現在0っていう現状で、勝ち組って観点はなかったです。。(院卒後、資格職で3年働きましたが、結婚に伴い県外に転居。そこから妊娠、出産&子育て、2度の転勤に伴う転居で、今に至ります..)
    ふと社会的な部分で何もないなと思いました。。

    mioさんは何の資格職されていますか?
    全然違う仕事について、今の資格職から離れてしまうことへの不安はないですか?
    今、私は気持ちが縛られてしまっているので、他の方の考えを聞いてみたくて..🙇‍♀️💦

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

院まで行っててすごいです!✨
私は国立大卒ですが、同じくまったく仕事には活かせておらず、パート主婦でカンタンな事務作業してます。
母方の親族は公務員家系、夫側もみんな海外行ったりバリバリの商人家系、弟は士業…で私だけフラフラしてます。笑
でも私の周りはなぜか国立大→専業主婦の友達が多いです!
なので、親族やバリキャリ友人と会った後は自分の"何もなさ"に打ちひしがれますが、大卒専業主婦仲間と集まると「なーんだこんな人生もいいじゃん」って思えます。
単純すぎますかね😅笑

あと個人的に、「母親が院卒」って、その事実だけで子供の自己肯定感上がると思うんですよね。
親が院まで行ってたら、まず人生の選択肢に「大学院まで行く」が身近なところに置かれますし、小さい頃から「親が大卒だから自分も大学行くんだろうな〜〜」と思いながら過ごすことって割と価値があるんじゃないかと思っています。

  • *poko*

    *poko*

    コメントありがとうございます!
    お返事遅くなり申し訳ありません😣

    そうですよね、同じような仲間と集まると「なーんだ、これもいいじゃん」って気持ちがラクになるの分かる気がします。
    親族やバリキャリ友人など、自分の何もなさを直面させられる場面、避けたくなったりはしませんか😢?

    子どもの自己肯定感。そういう観点を教えてくださってありがとうございます😭
    院卒を生かしきれてないので、子どもも院卒を..とまでは思いませんが、大卒はなんとなくな流れの中に入ってくるように思います。

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    避けたくなることありますよ…!
    ただ私の場合は地元を離れているので、そもそも親戚や地元の友人に会う機会が年1回とかなんですよね。
    そして来月ちょうど、大学の同期で今はバリキャリの友人3人とうん年ぶりの同窓会するので、今から凹む覚悟してます😂😂もちろん楽しみな気持ちもありますけどね…!

    何となくの流れに入ってるの案外重要だと思います!
    それに、大学って自分でシラバス見て履修科目決めて単位とって卒論書いて…って高校までとは全然違うじゃないですか。
    もし子供が大学進学した場合に、親が同じ経験をしてるかどうかで子供への寄り添い方とか変わってくると思うんです。
    なので私は、キャリアに活かせてなくても、自分の身になってる!となぜか自信満々に思ってます!笑

    • 1月22日