※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳2ヶ月の娘が、癇癪や多動がひどく、知的障害の可能性があることで悩んでいます。療育が始まりますが、不安がつのります。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

2歳2ヶ月の娘がいます。
発語はありません。発語どころか私の言っている事も理解できていません。自分の名前も分かっていないようです。
1日中奇声をあげ、癇癪と多動がひどいです。
保育士の姉が、「知的障害だと思うよ」と。
私もそう思います。
主人は去年から単身赴任でワンオペです。
何にも意志疎通の取れない娘と過ごす毎日の生活に病んでしまって、育てる自信がなくなってきました。
療育が来月から始まります。行っても障害がなおるわけではない、、とマイナスにしか考えられません。しんどいです。
同じような方いらっしゃいますか?
きつい言葉やコメントはお願いですからやめてほしいです。

コメント

かちん

次女が自閉症スペクトラムですが
確かに障害が治るわけでもありませんができないことがずっとそのままってわけでもないですよ。
確かに健常者に比べたらスピードは遅いですがちょっとずつでも出来ることが増えたりします。
次女は集団療育もしましたが集団療育の時は同じ境遇のママさんだけですから
お互いの悩みを話したり共感出来ることが多くてある意味心の支えになってます

ことり

療育で必ず!ではないですが、少なからず行かないよりはお子様にあった育児や学びがあると思います。
逆に適切な学びの場がなければさらにお子様本人も親御さんも辛いと感じると思うので、現状の生き難さ(癇癪や多動)について知り、生きやすさ(癇癪や多動にならない予防法やそれに代わること)を身につけるというようなプラスに考えられたらいいなと思います。

ままり

お母様十分頑張っておられると思います。マイナスになる気持ちもわかります。一時期私もそうでした。

うちも発達ゆっくりの息子がいます。ただ他の方もおっしゃるように療育は劇的な成長が万が一なかったとしても絶対にプラスな面しかないと思います。子供の成長はもちろんですが、同じ悩みを持つお母様たちと話せたり、子供との関わり方を教えてもらったり。

同じ悩みを抱える方達のいる輪だと、市のプレイルームなどに行くより理解がある方たちが多いので気も楽ですよ☺️

一時保育の利用や市の制度は使えるものを使って息抜きしてくださいね!もう十分毎日頑張ってます。

お母様が潰れてしまわれないようにだけ気をつけて下さいね。