※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rp
子育て・グッズ

子育てと家事で忙しい11ヶ月の息子の母親が、子供との時間が足りなくて悩んでいます。おもちゃに飽きる息子についても相談しています。夫は忙しく、自分の休息も必要だと感じています。子供との時間を増やす方法について悩んでいます。

生後11ヶ月、もうすぐ1歳になる息子がいます。
毎日家事と子供のお世話に追われ、子供と遊んだり、触れ合う時間がすきま時間程度にしか取れずこのままでは良くないと思い悩んでいます。。
同じ様な方いますか?

おもちゃをいくつか置いててもすぐ飽きてしまい、ずっと指しゃぶりして暇そうにしています。

夫は仕事で帰りが遅く、休みの日は沢山相手していますが、だいたいワンオペの日々です。

いまだに外出も散歩や近くへお使い程度です。
体力がないので子供の朝寝や昼寝の時間に合わせて自分も休んでいます。
子供のことは大好きでもっとフリーで遊びたいのですが、自分の睡眠確保しないと体力持たないので。。

やはりもっと時間を作って子供と触れ合う時間を作るべきでしょうか?
そう思っていても目の前の家事が沢山あり、、と毎日過ぎてしまいます。。

コメント

プーさん大好き

私もワンオペです。
やっぱり、自分の身体も疲れやすいですよね。私だけかと思いました。同じ人がいて良かったです。
私は5月頃に仕事復帰予定なので身体を慣らすため、朝寝はせずに家の掃除をします。大体1時間程度。
その後、離乳食食べさせてなので、午前中は1〜2時間くらい遊んだりします☺️
昼寝はまだ私もしてます。1〜2時間程度。
午後1〜2時間くらい遊びます☺️
家が飽きたら、
図書館に行ったり、支援センターで遊んだりしてます😁

自分の時間も大切なので午後に15〜20分くらいティータイムします。
娘は私の隣で遊んでます😊

  • rp

    rp

    返信ありがとうございます☺
    やはり疲れますよね。。
    朝は家の掃除1時間してるんですね、尊敬します。
    午前午後と沢山一緒に遊んでるのもすごいです!
    もう少し自分の時間削って子供と遊ぶ時間に充てようと思います。

    • 1月18日
  • プーさん大好き

    プーさん大好き

    あまりストレスを溜めないように無理せずにお互い育児しましょう♪

    • 1月19日
  • rp

    rp

    そうですね。
    溜めないよう、育児楽しみたいと思います。ありがとうございます!

    • 1月19日
赤ワイン(31)

生後11ヶ月、大変な時期ですよね…💦
私も初めの頃は家事をとにかくちゃんとやりたくて疲れてイライラして…となっていました。。

家事は手抜きで良いってよく言われましたが、私は洗濯だけは自分で干したい、夏は洗い物だけは早く自分で終わらせるようにする、他はまぁ適度に…と折り合いつけるようにしました。

冬は虫やGの心配もないので、洗い物は主人が帰ってきてからやって貰えば良い、
洗濯物は干すのはやって、畳むのはシワになりたくないものだけ畳む、あとは主人にやってもらう…等季節などによっても変化します!

児童館や支援センターに行ってみるとお子さんの刺激にもなりますし、ママや先生とのお喋りで気分転換にもなりますよ(^^)

  • rp

    rp

    返信ありがとうございます☺
    確かに折り合い大事ですね。私は結構せっかちで家事終わらせないと気が済まないところあったかも…と気付かされました。
    ある程度折り合いつけ、その時間少しでも子供と遊ぶ時間にしようと思います!

    • 1月18日
ぴこたん

同じく2歳ですけど、YouTube無しでは無理なほど家事やその他諸々の用事に一日を費やしてしまい、きちんと遊ぶなんてトータルでも2時間あるかないかです…

うちはストーカーさんなのでめちゃストレスと罪悪感です…

ワンオペだと仕方ないですよ。
割り切らないとノイローゼなります😅遊ぶ時は目一杯遊んで時には家事も全て放置します😊

寝不足もお母さんがベストじゃないと育児出来ませんもん。
そして目の前の家事、たまにもぉええわ知らん!やらんくても死なんし!と割り切ったら少し楽です😂

何の参考にもなりませんが
毎日お疲れ様です😣

  • rp

    rp

    返信ありがとうございます☺
    一緒に遊ぶ時間、2時間あるとかすごいです。
    私は30分あるかないか…。
    けどワンオペだと仕方ない部分ありますよね。
    悩みすぎて初めて投稿したのですが、気持ち楽になりました。
    遊ぶ時はめいっぱい遊んで、時に遊んで家事を放置して、でやってみようと思います!!

    • 1月18日
り

私もワンオペで旦那は毎日仕事で帰りも遅くて日曜日しか休みがないので自分の時間がないです😅毎日大変ですよね

アドバイスというのはないですが、私は1日かけて家事終わればいーや!って感じでゆっくり家の事やりながら遊んだりしてます😌

夜ご飯作る時は火を使うのでYouTube見せたりおもちゃで遊んでもらうようにしてます!

  • rp

    rp

    返信ありがとうございます☺
    うちも夫の帰りが遅く、休みは週1です。しかも生後11ヶ月で同じですね。
    子供に触れ合う時間を確保するようにして、ゆっくり少しづつ家事やっていこうと思います!

    • 1月19日
カフェオレが好きすぎる

私も一緒に遊んでる時間なんて30分もないと思います😅たまに支援センターとか遊び場連れていったら遊びますけど家にいる時は大体やる事もあるし、眠さが勝ってしまったりで…😅良くないなと思いつつもなかなか時間の確保は出来てません😇

でも赤ちゃんって身の回りの事が割と何でも刺激になると聞いたのであんまり思いつめないようにしてます😂

  • rp

    rp

    返信ありがとうございます☺
    そうなんですよね、なかなか時間の確保出来ないですよね。共感ありがとうございます。
    私もたまに支援センター行くのですが早く起こされると行く気にもなれなかったり…。
    けど身の回りのことで刺激になってるのですね。あまり思いつめないようしたいと思います!

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

うちも11ヶ月の男の子がいます。遊んであげられてないです。基本放ったらかしです。泣いてても抱っこしてあげられないこともしばしば。
触れ合う時間を作るべきかと聞かれたら、子どもにとってはそうなんだろうけど実際家事に追われるし無理です。

私が疲れてる時は、ベビーサークルの中で遊んでるときに私は横になって身体休ませながら遊び相手してみたり、ご飯の時にはいっぱい声かけてみたり、お風呂で歌ってみたりしてます。

朝寝がなくなってきたり歩くようになるとまた習慣が変わってくるし、時間の過ごし方も変わるんじゃないかと思いますよ。

  • rp

    rp

    返信ありがとうございます☺
    やはり家事に追われ、なかなか難しいですよね。上のお子様もいらしたらなおの事ですよね。
    必須のお世話の中にスキンシップを沢山織り交ぜるのいいですね。やってみます!
    確かに歩くようになると近くの公園行くだけでも違いますよね。ありがとうございます!

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

私もワンオペ、生後11ヶ月です😭
毎日お疲れ様です。

私もなかなか子供と向き合えてないなと思い、午前中洗濯や夕飯準備などある程度やって、午後は必ず支援センター行って子供と向き合うようにしてます💦家に1日いるといろいろ気になって家事せざるを得なくなるので😭
出掛けるのが億劫なのも同じですが、すっぴんダル着で徒歩10分の支援センターで1〜2時間程度遊んでます。笑子供も新しいおもちゃや他の赤ちゃんがいることで家より機嫌が良いので自分も追い込まれないです。笑

主人からよく家事そんなに完璧にやらなくて良いよー自分追い込みすぎだよー結局疲れてるじゃん。とか言われるんですけど、いろいろ気になってしまいますのね…
私は家が汚すぎるとイライラしてしまうのである程度は保つくらいに思って、あんまり完璧(完璧ってほどではないですが)を目指すことはやめました。笑

  • rp

    rp

    返信ありがとうございます☺
    午後に必ず支援センター行ってるんですね、尊敬です!
    確かに、化粧してヘアセットして着替えて…が1番面倒くさくて外出の億劫な原因なんですよね。。自分の準備してると出るのが遅くなるし。。

    家だと色々と家事や他のことやりたくなって気になりますよね、すごい同感です!
    もう少し家事をゆるーくやろうと思います!(今も手抜き家事ですが笑)

    • 1月19日
まー

私も子供が寝てる時は一緒に休んでます。
家事やらなきゃと思いつつも、体がきついので寝たり横になってゆっくりしてます。
ワンオペではないですが、子供としっかり遊ぶ時間そんなに多くもないです。
1人で遊んでる時間のが長いかもしれません😅

  • rp

    rp

    返信ありがとうございます☺
    子供が寝てる時に1番優先したいのが自分も休む事ですよね。同じ方がいて嬉しいです!
    ひとり遊び出来る子で羨ましいです!
    うちは相手出来る時間なくても泣いたりあまりしないのですが、とにかく指しゃぶりして暇そうにしてるので…😅
    それか何かしら家のものが気になって、いたずらばかりしています。

    • 1月19日