※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半検診で要観察になり、自閉症の傾向が気になる。幼稚園入園に不安があり、療育や仕事との両立も心配。色々調べている中、気持ちが凹んで吐き出したい。

1歳半検診、要観察になりました。
色々不安だったものが溢れだしてきて
気持ちが凹み気味になり吐き出させてください


意思疎通や簡単な指示も出来ない
意味のある言葉もまだ喋らない
指さし無し、親の指さした方向見ない
模擬も薄く、目も合いにくい
呼びかけもほとんど振り向かない
クルクル回るものに執着
走ってどこまででも1人で行く
つま先歩き、同じとこ何十往復も行ったり来たり
手足バタバタ、頭激しくブンブン、自傷行為


よく見かける特性のようなものが当てはまり
自閉症の傾向があるのかなぁー
でもまだまだこの年齢じゃよくある事みたいだしと
もともと積み木も指さしも言葉も出来無いから
引っかかるだろうと思って行ったものの
大勢いる中でわが子だけ
待合室から脱走したり暴れ回ったり
1秒たりともじっと出来なく大変すぎて、周りの子とあまりにも違うので撃沈しました🥲


よく笑うし、追いかけっこをしてるときなどは
顔みて笑ってくれるんですが
基本は呼びかけにも反応してくれないし
一方的にいつも話しかけてるような感じで
寂しい?というか虚しい気持ちが
1歳半検診で他の親子のコミュニケーションの様子を見ていたり、私たちだけ別室に呼ばれ一気に辛くなりました😢

もちろんまだまだ成長段階で
4月から幼稚園に入れば成長する事もいっぱいあるのかなぁとは思いますが。こんなにも集団行動も出来ずちゃんと幼稚園に通えるのかな。。とか色々不安が襲ってきます😢

2歳まで要観察になりましたが、2歳でまた引っかかった場合
療育?など必要な場合はそれからになるのかな?
幼稚園通いながら行けるのか、幼稚園辞めて行くのかな。
仕事しながら行けるのかな?
これからなるべくわが子が楽しく過ごせるように
色々調べなきゃだし、なんかいっぱいいっぱい。


ごめんなさい、溜まってたもの吐き出したいだけです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

検診お疲れ様でした!

うちの2歳7ヶ月の息子の1歳半検診と書いてある全ての内容が同じような状況で、ついコメントしてしまいました!
私も覚悟はしていたものの、あまりにもじっとしてなくて、そんな子はうちだけで衝撃受けたの思い出しました。

私の場合は、検診で要検査になり、大学病院の発達外来の紹介状をいただいて受診につながりました!また市の相談施設で療育の紹介を受けて一歳10ヶ月から週一で通ってます😊2歳まで様子見というのが私の場合はモヤモヤして嫌だったので、いろいろ調べて行動しました!

自閉傾向があってもその子によって得意な面はあるからそこを伸ばせばいいんだよって言ってもらって、よく言えばただの個性かなと思えるようになったので今は気が楽になりました😊
実際まだ1歳半ではこれからの成長次第でなんともないことも多いと思いますし、もし不安なことなどあるようでしたら、専門の場所で実際のお子さんの様子を見てもらって相談できるといいですね💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🥲周りに同じようなタイプの子が全く居ないので共感してもらえず、共感して頂きすこし安心しました😢

    運動能力だけは誰よりも抜群なので息子は精神面より体の発達だけは凄いんだ👏🏻なんて思ったり少しでもポジティブに考えるようにはしています🥲💦

    早めに市の相談窓口へ
    療育の紹介して貰える事もあるのですね!どちらにせよ分からないことだらけなので、ちゃんと改めて市に相談してみたほうが良さそうですね😣!!

    差し支え無ければ教えて頂きたいのですが🥲
    2歳7ヶ月になった息子さん成長と共に意思疎通などは取れるようになりましたでしょうか?
    自閉症傾向であっても無くても
    私も個性のひとつだと受け入れる気持ちでいますが
    いつか少しでも意思疎通、コミュニケーションが取れるようになれれば良いなぁと思っています🥲

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

私もまだ息子の発達に不安は尽きないので、ママリさんの投稿にすごい共感できて安心しました💦ほんとに、こういう子ってマイワールドが強くて不安になりますよね💦

うちの場合、2歳過ぎたあたりから好きなこと(車や好きな食べ物)関係の言葉を主に親に伝えようとしてくれるようになり、不明瞭ですがそこからどんどん言葉が増えました!2歳半で「パン食べたーい」とか2語文出るようになりました!
他の子に比べたらまだまだですが、一緒に手遊び歌できるようになったり、指示に従ってお手伝いしてくれるようになったり、うちの子なりにだいぶ成長してます😌
3歳までは、自分だけの世界から人間関係の視野を広げる時期だそうなので、一歳半ならこれからだと思いますよ!運動発達早いのもすごいです✨うちは全てがゆっくりだったので😅今は体動かすのがとにかく楽しい時期なんですかね☺️?

なにか参考になりましたら幸いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、別のところにコメントしちゃいました!

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️
    とても参考になります😌!!

    ほんとそうです🥲マイワールドがあったり既に遊び方にもこだわりが強くあったりと何かと少しの事でも不安になりますね😣

    療育へ通った効果も大きいのでしょうか😌✨
    うちの子もいつか言葉が喋れるようになったり、何か意志を伝えてくれたり出来るようになればいいなぁと思います☺️
    とにかく体を動かしたいようなので、好きなことさせてあげたいと思います😆

    心配事は尽きないですが、広い心でマイペースに、わが子を見守る事が大切ですよね😣
    今日の事でかなり落ち込んでたのですが、大切なこと思い出せました🥲!
    ありがとうございます🙇‍♀️!!

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します🙇‍♀️
その後のお子さんの様子
教えていただけませんか?🙇‍♀️

私の娘も同じような感じで
悩んでいます😭😭

  • ママリ

    ママリ

    1歳8ヶ月迎えたところですが、
    大きな変化はあまりありません。。

    少し変わったところというと
    クルクル回るものへの執着が少なくなってきた事、呼びかけた時振り向く事が増えた、目線が合う事が増えた、言葉の模擬が少し増えた、ほんの少し言葉の意味理解してきたかな?って感じです。

    検診後、子供の為に積極的に子育てセンター等に行くようになりましたがやはり他の同じぐらいの子と比べると発達はゆっくりしてそうなのと、違和感は常に感じます。。

    ベテラン保育士さんや実際に発達がゆっくりなお子さんをお持ちの方と色々話しましたが、やっぱり3歳ぐらいまではあまり気にしないでと念押しで言われます。
    全く喋らなかった子が3歳の誕生日の翌日から驚くほどペラペラ喋り出したり、うちの子のような発達がゆっくりなタイプの子でも小学校ぐらいに上がって全く何も他の子と変わらない程成長していたり、発達面に問題はあるけど、普通に学校へ通えていて国語、言葉は苦手だけど数学は周りが驚くほどの才能があるなどほんと様々なようです。

    遊び方にしても今特に興味があるものをとことんやらしてあげたら良いよとアドバイスいただき、クルクル回る物いっぱい用意しましたが飽きて興味無くなったみたいです(笑)

    長々と書きましたが
    不安な中、あまり変化感じられずすみません🙇💦

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧に今のお子さんの様子を
    教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️
    私の娘は今日で1歳3ヶ月に
    なりましたが
    3歳の上の子が自閉と知的があるため
    もしかして下の子も、、
    と思っています😭😭

    発語ない、つまさき歩き
    クルクル回る、大声出すなど
    不安は尽きませんが
    3歳まで見守りたいと思います☺️
    お返事ありがとうございました✨✨

    • 3月13日