![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
4月で5歳になるのに、うんちがまだトイレで一回しかできません…
保育園で相談してもまだ出来ない子たくさんいますょと言われます…
でも4月で5歳…焦ってます…
どうしたらおトイレでうんちができるようになりますかね…??😔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳になったばかりの男の子です👦🏻
食べムラ&イヤイヤ期でなかなかご飯を食べずに旦那さんが心配してまだフォロミをあげてます。
フォロミ→哺乳瓶
夜間の水分補給もそのまま哺乳瓶でセルフで飲んでるんですが
春に下の子が産まれるので哺乳瓶卒業させたいです💦
動き回ってるタイプなのでコップタイプやゆるいマグだと飛び散ってしまって哺乳瓶に戻ってきてしまいます💦
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします🤲
-
りり
3歳ぐらいまでフォロミを飲んで栄養補給をするお子さんもいますよ😊
食に興味のないお子さんでも飲める子は少ないので、そこは気にせず飲ませてあげてくださいね🙌🏻
普段の水分補給なども全てフォロミでしょうか?
コップやマグなどを少しずつ使えるようになった方がいいかなと思うので、b-boxなど漏れにくいマグで飲むところからスタートしてみてもいいかもしれませんね🌸- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(^^)
コップもストローも飲めるんですが、急に走り出したり投げたりで飛び散ってしまって💦
夜間の麦茶補給は寝ぼけたまま寝転がって飲むので哺乳瓶以外の選択肢がわからずで💦- 1月19日
-
りり
b-boxは寝っ転がったままでも飲める設計になってるのでおすすめですよ🌸
夜間の麦茶補給はお子さんが欲しがってでしょうか?
欲しがらなければ無理に夜中に飲ませなくていいので、起きたら座って飲む習慣をそろそろつけた方がいいかもしれませんね🤔💭- 1月19日
![ゴルゴンゾーラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴンゾーラ
4歳になってからおむつ外れました。
幼稚園ではトイレに行きたくないようで我慢しています💦
帰宅後にトイレ行っておしっこします。
園でトイレ我慢しちゃう子っていますか?💦
先生にも声かけお願いしてますが、面倒くさいのか寒いのか行きたがらないようです💦
-
りり
毎年絶対に我慢するお子さんはいましたが、どこかで失敗をしてからトイレに行くことを学ぶケースが多かったです🙌🏻
また家以外のトイレやママがいない不安などでしたがらないお子さんも多いので、外のトイレでもママが近くにはいるけどお子さん主体になって排泄をする経験をしっかり積んでみてもいいかもしれませんね🤔💭- 1月18日
-
ゴルゴンゾーラ
お返事ありがとうございます!
やっぱりそうですよね😭
担任の先生とも、我慢の限界が来れば漏らすしきっとそこで学ぶのかなと話していました。
それに、割と私が介助に入ってしまうことが多かったので、これからは1人でもさせてみます☺️
ありがとうございます!- 1月19日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
スプーンが使えるとは
どの程度出来たら○なんでしょうか?
現在上手持ちで
すくっていて、納豆1粒だけもすくえて食べれたりしていますが
まだ下手で最初から最後までは難しいです。
-
りり
定義はないので人それぞれですが、私は「料理1品をスプーンで全部食べられる」で使えると言うようにしました😊
最初から最後までスプーンなどで食べるのは2歳以降なので、検診等で聞かれたら現状を伝えるだけでOKです🙌🏻- 1月18日
りり
トイレでうんちに慣れてないことが不安なケースがとにかく多いので、オムツを履いたままトイレの中でうんちをするなど少しずつトイレでうんちに慣れてみるのも良いかもしれません🤔💭
オムツを履いたままトイレに座ってうんちをするところからスタートするお子さんもいましたよ🌸
トイレでうんちは気持ちの不安が1番大きいので、とにかく無理のない範囲で誘ってみたり、しんどそうな時はやめたりしながらゆっくり進めてくださいね!
初めてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
オムツを履かせたままおトイレに座らせてうんちをするっていう発想がなく
凄い!!!!って思いました☺️☺️
これならうちの子も少しずつできそうです🥹
毎回うんちをおむつでする度に私に怒られ、うんち出そうと言うと嫌なトイレに連れていかれ、どうしたらいいんだろう……と毎日毎日考える日々でした🥲
ありがとございます!!
やってみます🍀*゜