※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少さんクラスで3歳9ヶ月子息子を育てています。赤ちゃんクラスの時か…

年少さんクラスで3歳9ヶ月子息子を育てています。
赤ちゃんクラスの時から噛みつきが中々よくならず
年少さんでも4ヶ月に1回は噛んでしまいます。。
昨日と今日連続で違う子に噛みついてしまい
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
年少さんになってからは悪いと少し思っているのか
甘噛みらしく歯形も跡も残らないくらい
弱く噛むそうです。

何度か小児科や療育?発達の先生に
相談したんですが
噛みつき以外は全く問題がなく
早生まれで月齢が低いから様子見しか言われず
小児科の先生からは
年長さんになっても噛むなら
感情をコンロールする薬?落ち着かせる薬
飲んでみるのもいいけど
今はまだ早いと言われました。

やっぱり様子見しかないんでしょうか。
療育の先生に怒らず気持ちに寄り添ってあげてねと言われてやってみましたがよくならず
今度はかなりきつく叱ってみましたが
それでもよくならず、、、。

お手上げ状態です。

何かアドバイス頂きたいです。

コメント