※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の転職で離婚を考える私は最低な妻でしょうか。厳しい言葉でも助言をください。

旦那の転職で離婚を考える私は最低な妻でしょうか
厳しい言い方でもいいので助言をください、、🥲

旦那は今自営の仕事をしていますが、
営業会社の正社員に転職する予定です。

正直、この話をされたとき反対でした。
営業マンって残業も飲み会も多いイメージです。
今まで育児家事で助かっていて旦那が自営で良かったなと思う場面が多かったのでそのギャップに耐えられる自信がありません。
子どももパパっ子で、なにより私も旦那大好きなので一緒にいる時間が減るのが辛いです。

このことは旦那にも伝えて、旦那も一瞬は他の仕事探してくれてたみたいですがやっぱり営業会社に勤める気持ちは変わらないみたいです。

詳しく聞くと、採用されたら1週間東京で泊まりの研修あるみたいでそれ聞いて心が折れました。

今思えば、ゴリゴリの営業マンだったら付き合ってすらいなかったです。転職してこうなる可能性もあると想定していなかった私の落ち度です。

勤めてみなければ分かりませんが
育児負担のギャップ、全く会えない旦那に愛想が尽きてしまったとき、こんな理由で離婚するのはありえないでしょうか。
本来、転職や仕事など側で支えるのが妻の役目なので
ありえないと言う意見が多いと思います。
厳しい言葉でもいいので喝を入れてください。
なるべく頑張って支えたいという気持ちもあります。

よろしくお願いします🥲🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

夫が営業マンですが飲み会なんて年に2回もないですよ🤣
わたしも営業マンいいイメージなくて転職してほしいと何度かお願いしましたが笑
あと土日は仕事ですし、平日の帰りも遅いです😨
一週間の研修出張とかは時々あります。

愛想尽きた時に離婚でいいんじゃないですかね?
今時点では別に離婚したほうがいい!みたいなことはおもいません!

いりたけ🍄

私としては、そんな事で離婚?って思いました😅
私も旦那大好きなので会えない辛さは分かります!
でも旦那さんがやりたいことを応援するのも大事だと思います!
遊びたいとか言ってるわけじゃないんですし。


育児も家事も最初は大変かと思いますが、その辺は慣れますよ!

ひなまるママ(27)

まじ旦那さんは営業にこだわりがあるのですか???
私の旦那も8〜9ヶ月
営業の職につきましたが
私も旦那もキツかったですね😭💦
朝は始発で仕事に行って帰って
くるのは基本22:00〜23:00
ほぼワンオペですよね🫤💦
給料はぼちぼち高かったですが
ノルマもきつかったみたいです、

deleted user

給与面ではどうなのでしょうか。給与も今までより下がって激務なら反対します。私はそれ以外なら止めませんね。今までやっていた自営をやめる理由は聞きましたか?
離婚して、ママリさんは働いているのでしょうか。お子さんを一人で育てていけそうですか?
私は正雇用のフルタイムワーママですが、夫の仕事が忙しく、ずーっと働きながらワンオペです。言いたいことありますが、ある程度の給料もらえるならその他は口を出さないことにしてます。私も自分の仕事の事でやめろとか転職しろとか口出しされたら嫌だからです。その仕事の苦労は働いてる本人しか分かりませんし💦無理に他の仕事をさせて、鬱になって働けなくなったりしたほうが大変です。本人がやる気になってることをさせるのが一番だと思いますよ😊

deleted user

転職する理由にもよりますけど、自営より会社員の方が私はいいです😂

夫は営業じゃないですけど、
平日は朝8時半から夜中0時までいないです。泊まりの出張も多いし、海外もたまにあります。
それこそ下の子の1ヶ月健診翌日からも海外出張でした。
でもこれで離婚とは思わないです。

ままくらげ

今旦那さんの助けがありがたく感じるのでしたら、離婚なんてしたら収入、家事、育児全てにおいてママリさんが1人で背負わないといけないと思うのですが……😣
しかも辛いなと思った時に隣に居ないわけですから、寄り添ってもらえないわけですし。
パパを失うお子さんの気持ちも考えねばなりません。

確かに転職して環境が変わる不安や、新婚時より多忙になり夫婦の時間が減る不安や悲しさは私も夫が大好きなのでお気持ちわかります🥲

好きだからこそ夫を支えたり、減った時間の中をじっくり楽しむ事も必要ではないかなと感じます。
不安なお気持ちから冷静になれてない気がしますので、一度別れた後どうするのかも考えてみてください😣

はじめてのママリ🔰

営業でも、会社によって飲み会や残業なども変わってきますよ。
イケイケ不動産営業とかだと飲み会とか多いですが💦
ひとくくりに営業だからとかはないと思います
ぶっちゃけ入社してみないとわからないですが…
私は給料がいいなら離婚は考えません💦

ままり

私からするとそんな事で?って感じです。
仕事って男の人は特に人生のほとんどその時間に当てなきゃいけないので少しでも自分がやりたいと思える物を仕事にした方が楽しいかなと思います。
遊びに行くわけじゃないですし。
会える時間少なくなって
旦那のことどうでも良くなるのは
それ程度の好きと支えたい家族で居たいっていう
なんで結婚した?って思うレベルです。
旦那は営業職ではないですが、
朝は5時半に家を出て帰宅は23時とかが平均です。早いと21時とかに帰ってくる時もありますが!休みも良くて週1。飲み会もありますが基本断ってきますが行かなきゃ行けないやつは泊まりで行きます。
私も仕事4月からは仕事しながらワンオペになりますが正直慣れれば余裕です。
会えない日があっても帰り遅くてもそれでも私も子供達も旦那のこと大好きですし少ない休日をめいいっぱい楽しんでます。


離婚したいなら離婚すればいいですが、仕事に育児に家事1人で乗り越えられるのでしょうか。
なんだ疑問だらけです。

ニート希望

離婚を考えるのは最低な妻ではないと思いますが、
離婚を盾に交渉に臨むのは最低な妻に当たるのかなと思いました。

一週間の研修に行ったらわかるかもしれませんが居ないなら居ないで楽に感じるかも?😆笑

例えばですが、3年は我慢してみる、それ以降はご主人が自分で働き方を調節して今まで見たいな家族の時間を大切にして欲しい。
みたいに猶予を作るのはどうでしょうか?

その間に自分が慣れるかもしれないし、そもそもそんな忙しい部署じゃないかもしれないし、離婚するにしても緊急性がないなら急ぐ必要はないと思うのでお金を稼いだり、
ご主人がどうしても家族の時間は作れない職場と判断したなら転職してもらうのもありだし、自分の実家の近くに物件探したり、保育園の空き状況調べたり、兄弟が欲しいなら同じパパの方が楽だから妊活したり…笑
とにかく離れる準備をしてみても良いかもですよ〜!

nn62yy

何のための転職なんでしょうか…?
現在の自営だと生活きついから?収入面?
それとももともとも営業の仕事をしたかったから?

うちはわたしも夫も営業職ではないので、飲み会の実態はわかりませんが、営業職はノルマなどありキツイイメージです。
あとはお付き合いのある不動産関係の営業の方はチャラいノリの方が多くて、あまり良いイメージはないです😂
収入はかなり多い様ですが。

いずれにしても、転職は夫婦や家庭生活の大切な部分だと思うので、育児家事負担や飲み会、お付き合いのこと、心配なことは今のうちに話し合った方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

皆さま、ご回答ありがとうございます🙏🏻一人一人返信しようと思ったのですが回答を読むうちに考えが変わりました。離婚しても1人で育てていけるとは思いますが、子どものことを考えると自己中な考えだったと思います。旦那に対しても申し訳なく思います🥲まずは転職を応援してあげようと思います!!ありがとうございました🥲✨