
WealthNaviで資産運用中。33%の利回りでプラスだが、20%の税金が気になる。全て利確して新NISAで運用するか悩んでいる。新NISAは2年前から。ご意見をお待ちしています。
WealthNaviとゆう全自動の資産運用をしてます。
コロナ前からやっていたので、現在33%の利回りでかなりプラスになってます!!
ですが、利確したときに20%税金取られるのはかなり勿体ないですよね💦
今の相場が良いときに全て利確して、新NISAで新たに運用しようか迷ってます。
(新NISAは2年前から始めています)
お金の知識のある方のご意見お待ちしてますm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰
コメント

りこ
わたしなら新NISAで運用する資金が別で準備できるなら今の運用はそこままで、難しければ今の運用を利確して新NISAにうつしますね😊
運用を利確して同時に新NISAで買うのであれば、相場は影響しません。

ぽにぽに子
年末にウエルスナビの運用分を全部売って新NISAにあてました。
何故なら、新NISAに回す資金が足りなかったので。成長枠も含めて私の枠360万埋めました😃
積立NISA夫婦で15万2年間、つまり360万運用可能という事ですよね?
でしたら、今年夫婦で240万使って、来年120万枠が余るので来年ウェルスナビ解約して埋めますかね。
出来れば成長枠も使う方向で検討されることをおすすめします☆
-
はじめてのママリ🔰
WealthNavi経験者の方のご意見ありがとうございます!!
ちなみにWealthNaviは何年運用してましたか??
決断するなら、早いうち&相場が良いときの方がいいですよね💦
成長枠は初心者はあまり手を出さない方が良いイメージで‥株を買うとゆうことですよね??
まだまだ勉強不足です💦- 1月18日
-
ぽにぽに子
2020年から利用しています。でも、入金したのは最初だけでずっと寝かせてました。手数料、自動で運用してくれる代わりに1パーセントとられますよね?高いなぁと思ってしまって^^;
ロボットがどのように振り分けるのかに興味があってやっていたんですが、自分でも同程度のリターンは出せると分かったので全部売りました。
成長枠でも、積立NISAと同じ銘柄でもいいんですよ♪- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうでした!
手数料も勿体ないですよね💦
思い切って利確してみようかな、、
せっかく良い制度できたのにフル活用しないとですよね(^^)
成長枠って積み立てNISAと一緒でも良いんですね!!
ちなみに私はオルカンとs&p500を半々ずつ投資してるんですが、成長枠でオススメってあったりしますか??- 1月18日
-
ぽにぽに子
グッドアンサーありがとうございます😊
私も積立NISAはオルカンとS&P500にしてます。成長枠も同じでもいいんですけど、大きなリターンの期待を込めてニッセンNASDAQ100とFANG+インデックスにしました。今の所、NASDAQの方が順調です。笑
iFreeNEXT インド株インデックスも、特定口座で持ってるのですが毎日プラスが続いているので此方でも良かったなーと。
旦那の方は、積立NISAはS&P500です。成長枠は配当金が貰えるものがいい!と言われているのでVYMに連動するものとNF日経高配当50にするか、悩み中です😅- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
すっ、すごいっ!!
豊富な知識があって羨ましいです✨
インド株、私も気になってました!
絶好調なのですね!!😳
もぅ少し勉強してから成長枠もチャレンジしたいと燃えてきました🙏
ご丁寧な分かりやすい返信ありがとうございましたm(_ _)m- 1月18日
りこ
売却益を現金としてもつのであれば、相場は重要ですが!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
積み立て枠を夫婦で月15万を2年間やるだけの余剰資金はあります。
それ以降は子供にお金かかってくるので夫婦で5万にしようと思ってます。
成長投資枠は知識がないので使う予定はありません💦
相場は影響しませんが、税金は取られてしまいますよね??
続けても結局税金取られてしまうなら、WealthNaviやってる意味はあるのかな‥と考えてます。
はじめてのママリ🔰
新NISAはWealthNaviではなく、楽天証券でやってます。
なので売却するなら現金化します!
りこ
まだ上がると思うのであれば新NISAの買い増しだけでいいんじゃないですかね?
利益2割税金とられるとはいえ、運用してなければ残りの8割の増加ももらえません。
下がると思うなら特定口座からの売却→下がってから新NISA購入です。
とはいえ相場は読めないので、私ならですが、余剰資金で先に新NISA枠を全部埋めて、足りなくなってから特定口座を売却し、売却と同時に新NISAで買います💡
投資している額、期間が大きい方が増えるのも大きくなるので。