
3歳7ヶ月の女の子が、突然「お母さん」という言葉が言えなくなり、その理由がわからないことについて相談しています。
吃りについて。
3歳7ヶ月の女の子。
基本スムーズに会話はできますが
『これ』『だから』『ねえ』は何度も繰り返します。
ずっと言えていた『お母さん』が言えなくなりました。
『お』のつく言葉が苦手になったのかと思ったのですが
『お父さん』『おかえり』『おかわり』は普通に言えます。
基本母である私との時間は多い方で
私をお母さんとの認識はあるし
大好きだとも言ってくれますが
呼びかけようとすると『お母さん』が出ないそうです。
1度なんで言えなくなったの?と聞いてみたところ
言葉を忘れちゃったんだよと言っていました。
言えていた言葉が突然言えなくなることありますか?
また言えるようになるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
言い方をちょっとままに変えてみる、、お母さんのニュアンス問題なのか、精神的になのか
お母さん、お母さんと頼みごとができる場面をつくってみるとかしてみると少し変わるかもです!
子供の名前をゆっくり抱きしめて読んで、その後お母さんって言ってごらんとかですかね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
なぜ私だけ…(泣)と思って
気分は沈みがちですが
焦らず見守っていきたいと思います。