![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園で子供に厳しく接していたら、自分の言動が子供に影響しているのではないかと心配しています。子供が他の子に迷惑をかけているのではないかと不安に感じています。他の親はどこまで子供に助言を与えているのか気になります。
幼稚園で迷惑かける子にならないように。ならないように。と思って、「ちゃんと椅子に座ってお話聞かないといけないよ。」「先生に言われた事は守ろうね。」「お友達に優しくね。」などと厳しく躾してきました。
でも、最近、長男(年少)が私の真似をして次男に伝えてるのを見て、あ。私は口うるさい子に育ててしまってるのかな。長男にちゃんとやらないといけない。と圧をかけすぎて窮屈にさせてしまってるのかな。と💦
私の関わり方のせいで長男を苦しめていたら。いつかお友達から、うるさい!と言われないか。心配です。
みなさんはどこまで幼稚園の事でお子さんに助言を出していますか?
今のところ、お友達からは優しい。かっこいいと言ってもらってますが、生活発表会の時、お友達に場所を教えたり、そこは違うよ〜などと言っていたようです。
先生からは優しく教えてくれましたよと言ってもらいましたが、たまたま練習の時に次男の用事で幼稚園に伺った時、
ダンスしていたら、お友達の位置が少しズレただけで
〇〇ちゃん!こっちだよ〜!と言っていて、
普段から、言われた事をきっちりやろう!と伝えてる私のせいだと、すごく反省しました。
私、母親のせいで、小難しい子になってますよね。。💦
- ママリ
コメント
![R⋆͛🦖⋆͛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R⋆͛🦖⋆͛
全然いいと思うんですけど
小学生になってからなど
ウザがられそーで可哀想かなと🥲
思っちゃいました💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
言い方の問題もあるかもしれませんが、ママリさんがお子さんに言っていることを厳しいとは感じませんでした。
間違えたらダメ!失敗したらダメ!とかだと子どもにプレッシャーを与えていると思いますがそうではないですし、、、
お友達に優しく教えてくれたなんていいい子だな〜と思いますが、お母さんの立場だといろいろ考えてしまうのも分かります😊💦
-
ママリ
他所様に迷惑をかけてはいけないと変に意識しすぎて、言い過ぎたと思います💦
優しいお言葉ありがとうございます🙇- 1月17日
![まむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まむー
保育士していますが
まさしくそういう子をみると親が細かいタイプなのかな、と思ってしまいます😅
人の容姿については言わないようにすること
暴力などで傷つけてはいけないこと
の2つですかね🤔
この間最近マイペースで💦と先生に言われてしまい
自分だけのことを考えて人の時間を奪ってはいけないことを伝えましたができてるかどうかはわかりません😇
-
ママリ
やはり、私が細かいタイプですよね💦
反省です。見守る事も大事ですよね。- 1月17日
![ていと☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ていと☆
椅子に座って話を聞く→お友達に優しくなどママリさんが気をつけてほしいことを個別懇談で指摘されていなければ問題なく園生活が送れていると思えば良いと思います。
私もすべてひっくるめて担任に気になることがあれば些細なことでも教えてくださいと言ってますよ☺️
あと、うちのコはダンスの練習とかゲームのやり方とか先生が指摘する所をうちの子供のクラスにいる面倒見の良い子が毎回指定してくるらしいんですけどそれは嫌だって言いますね。
それは先生の役目だからねと伝えてあげても良いかなと思います。
-
ママリ
先生からはお友達とも仲良く問題なく集団生活送れてます。と言っていただいてるんですが、
本当の所どうなんだろうと思ってます💦
優しく伝えてあげてましたが、
生活発表会の練習の一コマ見て自信なくなりました💦
何度もお友達にアドバイスや注意してあげるのは先生の役目だから、大丈夫だよ。と伝えてるんですが、この間の様子を見て、私の伝え方はちゃんと伝わっているのか怪しいです。。- 1月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
座って話を聞けないですか?約束守れないですか?お友達に優しくできないですか?
出来てることなら私は言わないです。すごく制限するような、押し付けに聞こえる言い方かなぁと。
出来てて褒めることならします。
パーフェクトである必要もないと思ってます。
失敗や学びがあってこそだと思うし、先生が手厚くて親も介入できる幼稚園時代だからこそですね。
ちゃんとするのは大事ですけど、ママにとってちゃんとしてるかが基準になってる感じを受けました。
私は「迷惑かける子にならないように」じゃなくて、「我が子が困らないように」を大切にしています。そうすると自ずと言い方も違ってくるかなぁと。
-
ママリ
ハッとさせられました。
はっきり言って下さってありがとうございます。
入園当初、周りは出来ていて、常に焦っていました。
「迷惑かける子にならないように」ではなくて、「我が子が困らないように」ですよね。
この言葉、とてもハッとさせられました。本当に最低な一年にしちゃったなと。。
アドバイスありがとうございました🙇- 1月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は、大きくなった時に自立出来る子になったら良いなと思ってるので、今は「迷惑かけちゃいけません」「こうしたら困るよ」とかは極力言わないようにしてます😊
困ったらどうしたら良いか考えればいいよ、助けて欲しかったら手伝ってって言ってねって教えてます😊
先生の言うこと聞けなかったり、お友達を凄く傷つけるお子さんならそう言ったことも伝えないとわからないかもですが、ママリさんのお子さんは違いそうなので見守ってあげたら良いんじゃないですかね😊
「きみのことがだいすき」っていうりすさんが表紙の絵本があるんですがおすすめです☺️
「たくさんまちがえるきみはすてき、
たくさんしっぱいするきみもすてき、
いいの、いいの、それで、いいの、
たくさん前に進んでるよ」
って言葉があります☺️
私も毎日この絵本を娘に読んでって言われるたびに、色んな言葉にハッとさせられながら育児してます。
上の方へのコメントに最低な一年にしちゃったなってありますが全然そんなことないと思います☺️
-
ママリ
困ったらどうしたら良いか考えればいいよ。ですよね😔
おすすめしてくださった絵本、明日図書館で借りてみようと思います!
アドバイスありがとうございます🙇
優しいお言葉まで本当にありがとうございます。- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません🙇♀️
素敵なことばが書かれている絵本でぜひ購入したいと思いました🥺
ありがとうございました🥺- 1月21日
ママリ
そうですよね💦
はっきりと言って下さってありがとうございました🙇