
コメント

maminaya
1度だけガッチリ片付けて、それを目に焼き付けてください(^-^)
そして、これからはながら片付けを実施♪
もとの位置に戻す癖をつけて、立ち上がるついでに、食事の支度のついでになど、何かのついでに片付けるよぅにすると常に同じ状態が保てますよ♪

春うらら
こんばんは。
子供が居るのを言い訳にしてしまいますが、なかなか片付けをするのは本当一苦労です(笑)
片付け、掃除ですが出かける前、食事の前に一度オモチャを片付けさせます。靴下を家では脱いで脱ぎっぱなしなので、ちゃんと決めた場所に置くよう教えてます。
子供は本当によく食べ物をこぼします…我が家に本当助かってるのがダイソンです。引越しのときに購入したのですが、もぉ手放せません。
引越し前は🔌をたくさん出して掃除しましたが、コードレスになり本当オススメです。
引っ越す前は本当コロコロが手放せなくていつもしてました。今はコロコロの出番がなくなりました。
収納は私も悩みます。棚が欲しいです(笑)
あと、以外と多いのは洋服…もぉダンボールたらけです(笑)
-
りすたろう
こんにちは!
子供が大きくなると片付けは ますます大変ですよね😥
片付けるタイミングを教えるの大事ですよね!
ちょこちょこ片付けておけば後で楽ですし✨
ダイソンやはり良いんですね!!
コード本当邪魔くさいですよね😂笑
コロコロも便利ですが はがすの面倒ですし
できるだけお掃除も簡単に済ましたいですよね!
わかりますww
私もやっとダンボール全部捨てましたww
欲しい物はどんどん出てきますよね〜😳
洋服大好きで なかなか減りません笑
ありがとうございます😊- 3月13日

ママまぁ
ひとり暮らしの時はとりあえずボックスを設置してました!
カラーボックスに入るくらいの大きさのかごにとりあえずなんでもしまって部屋が散乱しないように。
気が向いた時や暇な時、最低でもそれが満タンになったら元の場所にキチンと戻す。
散らからないし、決めた場所に戻すのが面倒な時にもとりあえずそこに入れれば、必要なものはいつもの場所にあるか箱の中に絶対あるので面倒な事にもならなくて便利です♪
-
りすたろう
そのアイデア素敵ですね😳💡
床に物が散らばると汚く見えちゃいますもんね😭
忙しい時や探す時も手間が省けるので
良さそうです!
カゴあるので
それをなんでもボックスにしてみます!
ありがとうございます😊- 3月13日

ぶるま
私は片付けも掃除もあまり好きではないですが趣味は断捨離です(笑)1年寝かせて1度も使わなかったら(執行猶予箱があります)「今までありがとう」と話しかけ、お別れを済ませて捨ててます✴
まず自分の今回捨てたものをよく思い出して考察し、(こういうものは買ってもゴミになりやすい)と思ったら、次買い物するときの選択肢になると思います😊
あとは当たり前のことですが、物の住所を決めて1日の終わり自分が布団に入る前に、そこへ必ず返してやること。私たちと一緒です。役目を果たしたらその都度家に帰りますよね。
迷子にならないように、それだけは翌日に持ち越さないことがポイントなんだと思います。
収納は10入るスペースに7しか物を置かない。私は例え人の目につかない押入れの中であってもそうしてます😊棚がどう、仕切りがどうとか以前の問題になってしまうのですが、自分で面倒みられる数量って決まってるので、その許容範囲を超えちゃってるから片付けられないわけです✴お洋服でいうと新しく1着買ったら1着捨てるくらいの気持ちで、物を増やさない、棚を増やさないことをお勧めします💓
-
りすたろう
断捨離すごいスッキリしますよね!笑
期限をつけて処理すると
使う、使わない物がはっきりして良いですね🙌
今回の捨てた物見直す事も次に繋げることが大事ですよね!
無駄な物買うより子供の物や貯金に回す方が将来の為になりますし😊
たしかに
次の日でいいや、後でいいや
ってすると本当溜まっていきます😥笑
その日に終わらしておけば
後で苦労するのも減りますよね✨
子供がいる分
物を見る時間も取りにくいですし
増やしても使わないですもんね!
棚や収納増やしても安心しちゃって
どんどん増えちゃいますもんね🙇♀️
今回の掃除でスッキリ出来たので
キープしつつ 収納の仕方や物の買い方見直してみます💪
たくさんのご意見ありがとうございます😊- 3月13日
りすたろう
一度しっかり片付けて場所を決めておくと
楽なんですね😭✨
ちょうど片付けたばかりなので
しっかり覚えておきます!
作業ついでに片付けたら
あとで一気に片付けないですみますもんね!
ちょこちょこ片付けしてキープ頑張ります!
ありがとうございます😊