![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ET](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ET
診断ついたときは辛いですよね😢うちの長男も年中の最後にASD、ADHDの診断ついて、(特に言われてませんが軽度だと思います)年長の1年間療育と、小1からは放課後デイサービス利用していますが、年長の1年でほんとにぐっと成長しました!
療育施設探したり手続きしたり最初は大変かもしれませんが、うちは療育に通ってよかったです😊ちなみに、小学校は普通級でやっていけてます。
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
うちも思いました!ADHD多動は間違いないだろうと思ってましたがまさか自閉症もだとは思ってなかったです!
でもなんか納得しました
![I&S&K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
I&S&K
うちもASDとADHDがある息子がいます!
私も診断されるまで、グレーかなと思ってました😣
当初頭追いつかなかったし、受け入れられなかったです!
3歳からは療育に通ってきてはいて、今も情緒級と放課後デイを利用しながら息子の成長を見守っています。
正直発達障害を受け入れられたかと言うと今でも微妙ですが、息子自身を受け入れる事ができました!
俗に言う普通のレールの育児ではないですが、息子が生きやすい場所で子育てができそのおかげで穏やかに今過ごせています。
まだ診断を受けまもないとはおもいますが、発達障害だろうがなかろうが未来は誰も分かりません!
その中で選択肢があり療育という選択をし促すことで1歩1歩お子さんと歩んでいくことで徐々にお子さんと自分の育児のレールを受け入れられる日が来ますよ😌
コメント