※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

体調不良で休職中。復帰悩む。仕事内容不満、転職考える。子育てと仕事両立難しく、やりたいこと見つけたい。復帰憂鬱。夫の期待と自分の希望の間で葛藤。

体調不良(主にメンタル面)で休職し、復帰に悩んでいます。
長く続けており給与も福利厚生もとてもよく、同僚もいい人ばかりです。ただ仕事内容がずっと続けたいものではなく、落ち着いたら転職を考えていましたが、元々ストレスに弱かったりADHD気質なところもあり体調を崩してしまいました。
子どもは保育園に通っており、私が退職すると即退園です。

専業主婦、子育ては向いてる方ではないので、保育園に預けつつ自分には何か仕事をしている方が楽だと思っていました。
ですが子育てとの両立が大変ななか、毎日へとへとになりながら過ぎていく日々で、よくわからなくなりました。
仕事を辞めて1年くらい好きなこと(仕事にできそうなこと)をのんびり探しやりつつ、
幼稚園に入れるあたりからまた仕事を探したいな‥
その方が気持ちの余裕を持って子供と向き合えるかも‥
でも一度辞めるともう今のような条件で働くのは難しいんだろうと思います。
ずっと仕事ばかりでしたが、育休中に出会った人で、やりたいことやりながら生き生き子育てしてる(ように見える)方がうらやましいと気づいてしまいました。
その方は、好きなことの講師を仕事を毎週しながら、モデル撮影(親子モデルや自分の撮影)してもらったことをSNSで発信していて、自分もそんな風にできた方が、幸せになれるのかなと思いました。。甘いでしょうか?
夫は高収入ですが私にも何かしらはならいて欲しそうで、でも復帰を考えると憂鬱です。。私の考えは甘いでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

甘くはないです。
仕事の内容がずっと続けたくはないのでしたら、私は辞めて趣味の習い事へ行きその職業に就けるように楽しむ方です。
ご主人が高収入でしたらままりさんは自分の体調を整える時間もつくるほうがお子さんもご主人も助かるかなぁと思います。

  • ままり

    ままり

    そうですよね。旦那は私が仕事でまたバタバタになるのはキツい一方、あまり辞めてほしくなさそうで、もう少し休職してたら?と言ってきます。好きなことを仕事にとかって、モラトリアムみたい、って言われます。
    はじめてのままりさんだったら、例えば仕事に繋がる趣味はどんなものが候補としてあがりますか?

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は裁縫とヨガの資格をもっと取りたい為勉強中です。
    ただこれは仕事の為ではなく趣味でやってます。
    もしタイミングがよく仕事に繋がったら働くかも??って感じです。
    あと、今している仕事は全く違う職人です。
    これも趣味からスタートし、仕事に就いた感じで20年はやってます。
    とにかく興味がある事は学んだ方が視野が広くなり楽しめます😊✨

    • 1月17日
  • ままり

    ままり

    その道20年以上ですか!
    色々興味はわくのですが、中々長続きしたことがなくて。(仕事で疲弊してたのもあります)趣味を極められる人になりたいです。私もヨガは資格をとったことがありますが、教えるより自分でやっている方が好きだなぁ‥となってしまいました😅

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヨガは稼ぐ目的だと上手くいかないかなぁと思います。
    なので通うぐらいなら自分で知識をつけよう!という節約からですね♡
    あとは今のお仕事を活かした活動とかどおでしょう?
    長く続けていたお仕事なので、活かした行動にとるとより一層上手く進むかなぁと思います。

    • 1月17日
  • ままり

    ままり

    ヨガの資格、子育てしながらは思ったより大変でした💦
    今の仕事を活かした活動‥すぐに思い浮かばないですが、自分がやってきたことを振り返って、何ができるか考えてみたいと思います💦

    • 1月19日
はじめてのママリ

甘いか甘くないかで言えば、私の中では甘いな…と感じます💦
私自身ADHDで忘れっぽく、思ったことをすぐ口にしてしまう性格です。
体調不良で休職って『戻ってくるのか来ないのか』分からない状態って他の同僚からしたら迷惑じゃないかな?と思うんです😣それも続けたいものではないなら尚更。辞めればその枠にほかの働きたい方を入れられるわけで。

子育ても向いてない、仕事も分からない。好きなことができたら…。は仮にご主人が働けなくなったらそんなこと言ってられないです。

メンタル部分は自分でどうにかできるものとできないものがあると思うので辞めてお子さんが大きくなってから考えるでいいのでは?

  • ままり

    ままり

    はい、迷惑ですよね。わかってます。自分で稼げなくなることに強迫観念みたいなものがあって。

    • 1月17日
むつ

給与も福利厚生も人間関係もいい職場なんて、とてもいい条件で勿体ないなと思ってしまいます。
時間の余裕が出ると心の余裕にもなりますので、パートに変えてもらうなどはどうでしょうか?

私も一時期社会で働くのがしんどくて、趣味を活かして仕事をしようとした時期がありますが、それは会社で働くより大変です。。
自分で常に動いて、発信して、自宅にいても仕事をしないといけなかったり、会社員より努力が必要だと思います。

やってみたいことがどうしてもあるならやってみるべきだとは思いますが、ご主人とまずは相談ですね🌷

  • ままり

    ままり

    パートはない職場でして。できて時短勤務です。会社員より1人で稼ぐ方が大変ですよね。そう思って10数年激務を乗り切ってきたのですが、今後のキャリアが全然見えなくて。。
    趣味を仕事にされようとした時期があったのですね。その後は再就職されたのでしょうか?

    • 1月17日
  • むつ

    むつ

    長い間頑張ってこられたのですね〜😊
    ご主人が高収入なら、しばらくお休みをもらってみてはどうでしょうか?できれば期間を決めて🌷
    その間ゆっくり休んでもいいと思いますし、新しい仕事を始めてみるでもいいと思いますよ。

    私はひとつは副業(小物を作って販売する仕事)でやり始めましたが、労力に対して得られるお金が見合わない上に、肩こりが悪化してやめました。。笑
    あと旅館や宿泊業もやりたくて、それは一度退職して始めましたが、(とても楽しかったですが)長期的に考えて生涯働けるとは思えず、結局今は本職(医療職)で落ち着いています。

    やってみて気づくことも沢山あると思うので、ご自身の人生ですし、後悔がないように動くのが個人的には良いと思います😊
    お母さんがヘトヘトで毎日疲れ切ってるより、楽しそうにしてるほうがお子さんやご主人にとっても幸せだと思いますよ。

    • 1月17日
  • ままり

    ままり

    行動力がありますね😳✨挑戦されて、また医療職に戻られたのですね✨医療職など資格が必要なものは、再就職しやすそうですよね🤗
    仕事のこととなるとやってみたい気持ちより環境を変える不安やお金のことを考えてのことがこれまで強かったんですよね。でも子どもにも楽しんでいる背中を見せていけるようにしたいので、家族と自分とよく相談しようと思います!

    • 1月19日
ぼんぼん

私も数ヶ月前から仕事を辞めたいなぁと悩んでいます。
自分と似ている部分があるなと感じ、コメントさせていただきました。
正社員で時短勤務しています。
上の子がこの春で小学生なので、それを理由に辞めたいなぁと。
ただ下の子が保育園に通っているので、辞めたら退園になるためそれは可哀想だなと少し思います。
私の職場もいい人ばかりだし子育てママに理解もあると思います。でも仕事をしながら家庭との両立は本当にきついです😓毎日慌ただしく息切れしながらやっています。ヘトヘトです。
子どもとゆっくりお話する時間もありません。毎日早くしてと急かしてばかりで、こんなの幸せじゃないなぁと。
あと、一人合わない先輩がいて、その人の顔色伺いながら仕事することに疲れました。
私はですが、パートに変えて子育てと両立するのが一番よいのではと思うのですが、今の職場では変更が出来なそうなので、私は今の会社を辞めて一度で専業主婦になろうかなと考えています。
しばらくは子育てと向き合って、余裕が出てきたらパートでも探そうかなと。。
辞めた後もまた悩む何かあるかもしれないですし、甘いかもしれません。
好きなことを仕事にするのは憧れますよね。
復帰を考えて憂鬱なら、辞めてしまってゆっくり考えてもいいのではと思いました。
長くなりすみません。

  • ままり

    ままり

    同じような状況なんですね‥時間に余裕がないと幸せ感じられませんよね💦一定数、やはり子どもができたことをきっかけで辞める方もいらっしゃいますよね。
    自分の時間がない分、好きじゃない仕事で大半奪われるのはかなり無理になってきますよね‥私の場合、自分が楽しめてないと、子どもとちゃんと向き合えないなーと思います💦

    • 1月19日