※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が肉や魚を食べられない状況。食べ物の調理方法や咀嚼能力について悩んでおり、大人の食事に不安を感じています。食べる時期を待つべきか、不安が残る状況です。

離乳食の進め方を間違えたのでしょうか...

1歳3ヶ月の子がいます。
肉や魚をそのまま食べることができません。
魚の切り身は超超細かくするか、ご飯に混ぜるか。
ひき肉はミートソースに混ぜたら食べるけどそれ以外はNG(あんかけにしたりしてもダメ)
子供が喜んで食べると思ってたハンバーグやミートボール、つくねも吐き出されました。
鶏もも肉や豚バラ肉、牛バラ肉などはまだ挑戦してないですが多分嫌がるかなと。

歯はほとんど生え揃ってきてはいます。奥歯とかはまだですが...
大好きなイチゴとか、1cm大ぐらいの少し固さがある野菜とかは普通にもぐもぐして食べてるので、咀嚼ができないわけではないと思うのですが。

もうこれは好みの問題と悟って食べる時期が来るまで待っていてよいのでしょうか...

でも1歳3ヶ月だともう大人の取り分けもできる時期ですよね、歯も生えてるのになぜだろう大丈夫かなと不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

その時期、うちの子もお肉は全く食べませんでした。
煮魚は食べました。
お鍋はそのままだと葛切りしか食べないけど、ハサミで細かく切ってスプーンですくったら全部食べたり…

2歳過ぎてから、お肉大好きです。唐揚げも。
待っていたら食べるようになると思います☺️
うちの子も早くカレーライスが好きになって欲しいです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 1月23日
ままり

食べる時期が来るのを待つで全然いいと思います!!!奥歯がないと噛み切るの難しいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 1月23日
しー

好みだと思います。
娘がひき肉嫌いで、いまだにハンバーグとかつくねとか食べません😅
でも、その頃にはひき肉じゃないお肉は食べてました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しー3

    ありがとうございます🥹

    • 1月23日