
Aさんは有名な設計士で設計料10%、Bさんは工務店主で設計料7%。建物価格4000万円。AさんとBさん、どちらに頼むべきでしょうか。
どちらの設計士にお願いすべきか。
工務店が決まり、設計担当の方との打ち合わせになります。何も言わない場合は、工務店側が設計担当を決めるようなんですが、指名もできるそうです。 2名の1級建築士の方がいるのですが、
Aさんは50代後半。設計士としては有名な方で、本も出されているそうです。この方にお願いすると設計料10%取られるようです。
お会いしたことはないですが、柔らかい雰囲気の方です。施工事例は、少し奇抜な感じでかっこいい家が多いなと感じます。
Bさんは、30代後半。最初はリフォーム会社で働いていたようですが、10年前にこの工務店に入ってきたようです。この方がこの工務店の主として設計をされているようです。施工事例はとても好みです。お話しした感じだと、知識が豊富で頼りになりそうだなと感じました。この方にお願いすると設計料は7%です。
建物価格は4000万程度で考えています。
やはり、経験豊富なベテランのAさんに頼む方が良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

りょうか
私だったら、ある程度わがままが通じそうなBさんに頼みたいと思います

はな
私ならBさんに頼みます!

はじめてのママリ🔰
50代後半の一級建築士はクセ強が多いので30代にします😅
奇抜な家が多いあたりが⋯

りあ
直感で施行事例が好みと思ったなら、Bさんがいいと思います!
そういう直感って割と信頼できるので、素敵なお家になりそうです😊

真鞠
私ならBさんです!
リフォーム現場を知ってる設計士さんとそうでない方では、提案に差が出ると思います✋
建築士の建てる家は奇抜でカッコイイ、芸術的な作品としては素晴らしいものばかりかもしれませんが、住み心地や使い勝手はどうなのかなと言うところです🥹
リフォームは、今の家での不満点を解決することがメインですので、そういう視点を持った設計士さんだと末永く使いやすい、住み心地の良いおうちを作ってくれるかなと思います😆
コメント