※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

災害対策として太陽光発電の導入を考えていますが、デメリットが気になり悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

新築2年目です。昨年夏の地震から太陽光発電が気になっていました。契約当初はあまり太陽光発電に興味がなく、見た目や値段も考慮しやめました。YouTubeもデメリットもたくさん見たので…

夏の地震からすぐに3社ほど見積もりをもらい、リースや購入などいくつかの案もいただきました。それでもなかなか踏ん切りがつかず1年ほど経とうとしたところ、一昨日地元で台風被害。

うちはありがたいことに1日で電気が復旧したので、小さい子もいてエアコンがないのがきつかったので、妹夫婦の家に夜だけお世話になりました。

電気ってありがたい、やはり太陽光発電は必要なのかなと思いつつも近隣の屋根が吹き飛ばされたり、ちょっと壊れてたら使えなくなってしまうもあって、太陽光ついてても飛ばされたら意味ないよねっていう話になっています。

正直電気代を安くしたい気持ちはほぼなくて、災害のためだけに太陽光を考えています。蓄電池のプランも見積もりはもらいましたが…

それでもこんな災害人生に何回もあるのかと思うと4日の停電でまた誰かを頼ればなんとかなるのか、太陽光発電のデメリットがかなりインスタなどでも流れてくるのでまた悩んでいます。

災害に視点を当てると太陽光はやはりつけたほいがいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは一条工務店で標準で太陽光発電ついてきました!
たまたまお風呂入っていたら停電したのですが、蓄電池から再開しますってアナウンスが流れて再開して安心しました!

ママリ

災害を気にされるなら後から載せるのは辞めた方がいいですよ。

屋根が重いと地震で潰れる可能性、台風で漏電、猛暑で発火等の可能性もあります。
最近、太陽光の火災は増えているそうです。
蓄電池もリチウムなので今後どうなのか🤔

災害用なら太陽光のポータブルで用意しておいた方がいいのかと思います。

それに、今後数百万かけて元が取れるのか費用対効果も計算をおすすめします。
あと、家にその重量を載せて大丈夫かも計算してくれるところがおすすめです。