※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
ココロ・悩み

専業主婦経験者が、子育て中にイライラした経験を相談。仕事しながら子育てが楽だと感じ、自宅保育の限界を感じている。子供との距離や育児スタイルについて悩んでいる。

専業主婦5年、内4年年子自宅保育を経験して思います。
仕事しながら子育てする方が圧倒的に楽です。(私は!という話です🙇‍♀️)

なんで自分の子供なのにずっと一緒にいるとイライラするんでしょうか。
上の子が2〜3歳の時夜早く寝てほしくて突き飛ばした事があります。立派な虐待でとても反省しています。
でも当時は本当にうざくて、しかも冬に寝室でパジャマを脱いで裸になって寝るのに一時期ハマってたみたいで、それも怒鳴り散らかして怒ってました。毎日毎日寝た後にオムツ、パジャマ一式着せるのも本当に嫌で。でも放置して寝るわけにもいかない。でイライラしてました。

下の子も3歳まで見るつもりが、下の子の性格がとても喜怒哀楽激しくて、上の子1号だとお昼寝途中のお迎え、下の子お昼寝途中で起こして上の子お迎えにいく。という2人ギャン泣きコースで、これは2人2号3号の方がいいんじゃないかという事で、急遽下の子2歳3ヶ月から3号で上のこと同じこども園に入れました。自宅保育限界でした。

働き始めて平日休みがあるんですが(土日は別の仕事です)
子供がいない平日休み最高すぎて、あんなにイライラするぐらいならもっと早く働いて保育園いれたらよかったと思ってます。

年子だったから2人家で見るのが私には無理だったんですかね?頼る人もいないけど、子供できにくいからと1人目の育児余裕ができてすぐ2人目妊活したらすぐきてくれて年子です。年子を狙ったわけでも、何歳差にしよう!と決めたわけでもなく、とにかく妊娠できるかな?と不安で早めの妊活でした。

もうすぐ4歳5歳同性なので毎日喧嘩もほぼなく楽しそうに2人で遊んでる姿みて子供的には年が近くてよかったのか。
そうか、私はこれでよかったんだなと。子供達見て思います。
が、本当、イライラして当たり散らかしてた私はどうかしてました。

育休中の友達も早く働きたいと会うたび言ってます。
やっぱりある程度子供との距離って大事な人もいるんですね🤔
昔は3歳から幼稚園が主流でしたよね?親たちすごいなーと思います。それまではみんな自宅保育が当たり前なんですよね?

コメント

はじめてのママリ

今1人息子(3歳)を自宅保育してます。
年子2人自宅保育は絶対しんどいと思います!!イライラして当然と言うか、頑張りましたね🥺凄いですよ!



3歳になってから本当にイライラすることが増えました…

私が鬱病持ってて仕事できると思えないのと、保育園にも入れず、今専業主婦頑張ってます…。

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    1人だから楽なんてそんな事はないと思ってます。1人自宅保育ならではの、経験してみないとわからない辛さ沢山ありますよね😭

    ご自身の事もあるのに、人を育ててるだけですごい事です。
    当たり前に仕事して、当たり前に保育園に入れるわけではないんですね。世の中にはママさんのように働くことや保育園もなかなか厳しい環境の方もいるんですね😥
    知恵も力もついてくる3歳児の自宅保育、お疲れ様です😭どうかどうか、たまにでもいいので息抜き出来てますように。

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

たぶんですが、昔は三世帯で住んでいたり、地域全体で子育てみたいな感じでもっと周りに頼れる環境だったのでは?と思います🤔
孤育てと言う言葉と今はあるぐらいですから…

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    子供の人数も違うし、やっぱり今とは環境も違うんですかね🤔
    確かに私の子供のとき、近所は上下3歳差くらいの子達沢山いましたー!その親たちは幼稚園の後変わるがわる誰かの家に集まって家の外で遊んでましたね😅
    うちの近所は小学生がちらほらいて、未就園児はうちだけです。

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は職員宿舎に住んでいたので周り子どもだらけでした。
    母に聞いたら、宿舎の中で同じ年齢のママ同士で上の子病院連れてく間下の子ちょっと見てて〜!とかよくあったらしいし、鍵忘れちゃった日はお隣のおばさんがお家に入れてくれて、ママには電話しておくからうちで待ってようねって飼い猫と遊ばせてくれたり…
    今は絶対そんなのないですよね😢

    • 1月17日
はな

うちは双子なのでまた違うかもですが、私も専業主婦の方が大変だと思います!!申し訳ないことに自宅保育は1歳までもたず、0歳10ヶ月から仕事復帰しました!会社のお昼休み、1人でゆっくり食べられるお昼ごはんが幸せすぎて感動しました。

3歳になりましたが、平日より、子どもたちとずっと向き合う土日がクタクタです。うちの親も、専業主婦の皆様も、本当尊敬です!!

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    お昼ご飯1食でも1人でゆっくり食べれることってストレス発散になりますよねー!わかります!私も働き始めて1人で休憩できて落ち着きます!

    平日預けてる分土日は子供との時間、家族の時間って感じになりますよね!そして同じく疲れます😓

    • 1月16日
ままり

0歳と4歳の子育て中、育休中です。

私の場合 職場が嫌いなので早く働きたい!とはなりませんが、上の子はほんとお願いだから毎日保育園行って〜体調崩して休むとかやめて〜!ってなります🥲
1日2日ならまだ耐えれるんですけどね、、それ以上は無理💦
幼稚園組の子達 夏休み冬休みあるんでしょ!?ママ強すぎ!ってなります😮‍💨

3歳くらいから手はかからないのにイライラさせる言動増えてずーっと一緒は無理だと思いました😂
少し離れるくらいが1番可愛がれる!それでも夜ご飯とかの時は怒り散らしてる!っていう現状です😓

年子を4年間自宅保育はすごすぎます🥺

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    3歳差で育休中のママも同じこと言ってましたー!上の子熱でたらめっちゃ萎えると😅
    保育園本当にありがたいですよねー!

    • 1月16日
  • ままり

    ままり

    土日は上の子優先、平日は下の子とまったり!が1番幸せなんです。笑
    なのに今まで土日に熱出すタイプの息子が見計らったかのように平日に熱を出してたっぷり園を休むタイプになりまして😓
    毎月のように萎え萎えです(笑)

    保育園さまさまです😂

    • 1月16日
  

私も年子で上の子は年少で幼稚園に入れ、下は同時に保育園に入れ今は幼稚園児です
後悔ばかりで何が大変だったかもなんであんなに怒ってたかも覚えてませんが大変でしんどかったです!
認可外保育が無くなったため一番下の双子は年少まで見る予定です🙄

こだ

同じく同性の年子を幼稚園まで自宅保育して3人目もいるのでまだまだ専業主婦予定です☺️

2人目が生まれる前数ヶ月だけ働いていましたが、私は絶対にワーママの方が大変だと思います😭
仕事してるからって家事育児しなくていいわけではないし、サボるとその分次の日の自分が大変になる...
妊娠わかった時に1番最初にこれで仕事辞められると思いました(笑)
辞める日までひたすら後何日と数えてました(笑)

確かに年子育児大変すぎて小さい頃の記憶ないレベルなんですけど、それでも私には働きながら子育てするキャパがないので尊敬します😭😭

ままり

年子の自宅保育、、想像しただけで大変だろうなって思います💦
うちは2歳差ですが、一年だけ2人同時の自宅保育でしたが、本当辛かったですね、、💦
当時の記憶ないですもん🤣

うちは幼稚園なんですが、周りの働いてるママさんには毎日子供といて凄いな、、働いた方が絶対楽だよ。って言われますね😂
人それぞれだろうけど、私もそう思います笑
早く働きたいです😂

☺︎

1人目小1、2人目年中、3人目自宅保育ですが、、、
私は早く仕事したい!と思ってる立場です。
ですが、私の周りは早くに保育園に預けてパートしてる人ばかりで、「専業主婦なんて羨ましい!時間に追われずゆっくりできるなんて羨ましい!」と言われます。
実際仕事してなくたって時間には追われるし、ゆっくりできる時間なんて無いに等しいのに、やっぱり専業主婦=暇、楽してる、と思われてるんだな、と思うとモヤモヤしちゃう自分がいます。