※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スプベジ
ココロ・悩み

保育園の新園長に不信感があり、昔からの先生も退職しそう。園長の言動に疑問や不安があり、子供に害はなさそうでも悩んでいる。途中転園も難しく、どうすべきか迷っています。

保育園の新園長に不信感

今通っている保育園の園長先生が退職されたため、新しく園長になった先生がいるのですが、なんともいえない胸のザワザワ感と不信感があります。
誰にも相談出来ないのでここで吐き出させてください…

前の園長先生は第一子の頃からお世話になっていて、
子育ても終えた年配の女性の先生で、何でも相談しやすくて、会うといつも色々なお話をしてくれた優しい先生でした。
新しく園長先生になった先生は、独身(多分)の中年男性です。特にお便りとかで報告があったわけではなく、運動会の時に「新園長の〇〇先生から一言」という感じでいきなり発表?があった感じでした。
表向きは優しい先生だと思うのですが、その先生も第一子の頃から在籍している先生で、ずっと見てきましたが、私的にかなり闇を感じるというか…
例えば、
言葉遣いは丁寧だし、物腰も柔らかめだけど、目が死んでいる(笑っていない)
保護者の前で他の先生にネチネチ注意しはじめる
先生方の部屋に入る時にドアの近くに子どもがいるのにドアを思いっきり閉める(我が子が怪我しそうでした)
行事などでの挨拶の時にまっすぐ立たずに片足重心でとにかくダルそうに挨拶する…など

一番下の子はまだあと2年卒園までありますが、このままこの園に預けてもいいのか時々不安になってます。
園長先生以外の担任の先生やその他の先生は全く問題ないし、子どもに「園長先生に怒られたりする?」と聞いても「怒られないよ」と言い、特に子どもたちへの害?はなさそうではあるのですが、なんか不安というか…
気のせいだったらいいのですが、昔からいる先生もなんだかこの春で退職しそうな気配もなんか感じていて。

かといって私の住んでいる自治体は認可保育園激戦区で、多分途中転園とかは空きがないです。
(今は認証保育園です)
我が家は点数も低いので認可は入れないと思います。
子どもに害がなさそうであればこのまま預ける?と自問自答していますが、やっぱり園長先生への不信感が取れません。

つらつら長文でただ不安なことを書き出しただけですが、最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります、分かります🥹
なーんか変な胸騒ぎというか「この人 心のない人だなぁ〜」と感じる時、ありますよね🥲
そして、たいていそれが結果的に当たっていることの方が多いから、ご不安なんですよね?!🥹

私は2回、同じような経験があります。
(園長や副園長クラスが結局 ダメダメだった事)

それだけが理由であれば辞めませんが、その他の事でご不満があったり、実質的な被害が出たら考えるかもしれません。

大きな事件 事故が起こりそうなレベルとか、明らかに不愉快とかなレベルだったら、子供を守れるのは親しかいないので、今すぐ行動に移します🥺✊

ママリさんのモヤモヤが、早くスッキリする事、祈っております😌🙏

  • スプベジ

    スプベジ


    コメントありがとうございます!
    返信遅くなり申し訳ございません💦

    共感いただけて嬉しいです!
    そうなんですよね、私の嫌な胸騒ぎって当たってることが多いのでめちゃくちゃ不安で…

    はじめてのママリ🔰さんも同じようなご経験があるのですね!
    ダメダメとはどんな感じだったのでしょうか…??

    やはりその胸騒ぎだけでは辞めませんよね💦
    とりあえず新園長以外は特に不満もなく…なので様子を見たいと思います。
    ありがとうございます😭

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「ご自身の嫌な胸騒ぎが当たっている事が多い」という事…私も同じです🥹
    わりと、洞察力 高めという事ですよね?!😂☝️

    投稿文の「目が死んでる」という文章が、私の経験した状況と全く一緒でした!
    厳密には「この園長、心をどこかに置いてきてる人だな〜(口先だけで温かい心はナイな〜)」と感じていました。

    ダメダメを書き出したらまぁそれはそれはたくさんありますが、
    園児の前で保護者の悪口 言うとか、個人情報垂れ流すとか、先生を守る事が一番でその次が園児>最後が保護者…とか、その子の個性を大事になんて上っ面だけ一丁前で、実際には持ち物やルールに異常なこだわり(押し付け)ばかりで、水分補給の補助やオムツ対応も面倒くさがってやらないとか、逆ギレして質問途中でドアを勢い良くバーン!と閉めるとか(園児に危ないのに)、最後の最後まで恐ろしいほどの園でした(保育士達 全員ヤバかったです)

    嘘も方便で口がかなりうまく、ご贔屓なども半端なかったので、他のおめでたい保護者さん達は全然 気づいていない印象でした😮‍💨🤦

    あまりにも過ぎて、当時このママリでもいっぱい相談させて頂きましたが、ニュースに出るのはどうやら氷山の一角だそうで、全国各地 大なり小なり色々 残念な実態はあるそうです😢💦

    新園長以外はご不満がないとの事なので、ひとまず様子見で良いと思います(普段 見てくれる先生の対応が良ければそれが一番なので🥹👍)

    ちなみに今の園は、みなさん頑張ってくれていて、子供も私も感謝 感謝で気に入っています☺️💖

    • 1月19日
  • スプベジ

    スプベジ


    ご返信ありがとうございます😊

    確かに私は人の些細な表情や態度の変化などすぐに気が付くタイプなので洞察力高めなのかもしれません💦

    うわぁ、全く同じですね!
    そう、まさしくそうなんです!!
    うちの新園長も口先だけは丁寧だし優しいんですけど心がないんです!
    だからこそ怖くて💧
    帰りがけとか会うんですが、めちゃくちゃ避けてしまいます。

    ダメダメのお話、ヤバすぎて絶句しました。
    そんな園が普通に本当に存在しているのが怖いですね。
    その園を辞められて本当によかったですね💦

    うちの園は園長以外はみんな優しくまとも?だと思うので、様子を見ることにします💦
    ありがとうございました😭

    • 1月19日