※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳9ヶ月の男の子を育てています。年少クラスで3月下旬生まれです。保育…

3歳9ヶ月の男の子を育てています。
年少クラスで3月下旬生まれです。
保育園より、最近落ち着きがないことを指摘されました。

具体的には
先生が話している時チャチャをいれる
先生の言うことをあまり聞かない(怒ると聞く)
移動時などぴょんぴょん跳ねること多い
話している時てままごと?みたいに爪噛んだり、足触ったりしている

保育園に相談員さん?みたいな人が定期的にきており
保育園から聞いたところ、感覚を欲しがってるとのことでした。保育園的にはもうしばらく様子みてもいいかもとは言われました。こなまま落ち着かないようだったらまた療育とか考えましょうとのことです。

家でも跳ねることや爪噛み、私の言うことを聞かないこと多いです。ベロベロベーとか言われます。
言語や知能には遅れないと思います。

個人的にはADHDのグレーとかかなと思っております。
失礼ですが、ADHDのお子様をお持ちの方や保育士さんどんな感じだったでしょうか?
療育などでは何を行うんでしょうか?調べたけれども具体的によくわからずすみません。
今何か家でできることはありますでしょうか?

何でもいいので教えてください。

コメント