※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーまま
家族・旦那

義祖父が亡くなる可能性があり、お葬式に参列すべきか悩んでいます。関係が複雑で、自身の骨折もあり参加を見送りたいが、適切か不安です。

不謹慎な質問で申し訳ありません。
色んな方のご意見を聞きたいです。
(批判のみの回答はご遠慮ください。)

現在関西方面に主人と1歳5ヶ月の娘と3人で暮らしています。
最近になって九州の田舎に住む義祖父(主人のおじいちゃん)が、もう長くないらしいと義両親経由で連絡があったそうです。
私と娘はそちらの義祖父、義祖母には1度も会ったことがありません。
場所はかなり遠方で車で8時間ほどかかります。

長くなるので割愛するのですが、入籍、妊娠出産の際に義両親とはかなり揉めた経緯があり、主人からも私は基本的に関わらなくて良いと言われています。
主人の兄弟とは仲良くしているのですが、義両親とはもう1年以上会っておらず、私も連絡を取っていません。

一般常識では1度も会った事がなかったとしても私と娘もお葬式に参列するものなのでしょうか?

私としてはお葬式には主人のみ参加、香典やお花などを常識の範囲内で準備、としたいです。
現在私が骨折していることもあり(症状は軽度ですが歩きにくい、娘を抱っこしにくいです)余計に参加は見送りたいです。

ただ、私自身の「義両親とは関わりたくない、会いたくない」という理由だけで物事を決めて良いのか自信がありません。

よろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

夫と義両親の意向をまず聞きますが、
距離と子供小さいこと理由に参加はしないです。

  • ゆーまま

    ゆーまま


    ご回答ありがとうございますm(_ _)m
    そうですね、、基本的に義両親は娘に会いたがっているので理由をつけて葬式・法事などは参加するべきという考えのようです。。

    • 1月15日
deleted user

仮に義理実家と関係が良好だとしても、長距離でお子さん小さくて骨折までしていて、1度も面識のない身内なら参列は旦那さんだけ行ってきてもらう形で十分ではないかと思います!🥲

  • ゆーまま

    ゆーまま

    ご回答ありがとうございますm(_ _)m
    お気遣いある言葉ありがとうございます。
    そのようにして断るのが1番無難ですよね。

    • 1月15日
deleted user

妊娠中会ったことない義祖母の葬式がありましたが不参加でしたが香典は準備しました。同じ遠方で飛行機の距離です。

  • ゆーまま

    ゆーまま

    ご回答ありがとうございますm(_ _)m
    妊娠中は特に移動が大変ですよね…
    参考にいたします。

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

義理祖父母ならご主人だけでいいと思いますよ。
第一親等なら参列すべきだとは思いますが、配偶者の第二親等ですからね💦

そもそも参列するなら生前の関わりが大事な要素ですし、私でも同じ立場なら参列しません。
電報、香典だけ送ります。

  • ゆーまま

    ゆーまま

    ご回答ありがとうございますm(_ _)m
    そうですよね、私もその認識です。
    ハッキリ言っていただけて安心しました。参考にいたします。

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

ご主人が参列しなくて良いとおっしゃるなら、参列しなくて良いと思います。

結婚や出産祝いなども貰ってないんですよね??

車で8時間は、小さい子連れてはかなり過酷ですしお子さんの負担にもなります。
例え義実家と親しくても、参列を考える距離です💦

  • ゆーまま

    ゆーまま

    ご回答ありがとうございますm(_ _)m
    そうですよね、、距離が1番の問題ですよね💦
    参考にいたします。

    • 1月16日