![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児でストレスを感じています。子供の飲み方や体重増加に不安を感じています。どうすればリラックスして子育てできるでしょうか?
神経質な性格で、育児ノイローゼ気味です。
娘はあまり飲むことに執着がなく、
お腹がすいても泣きません。
しかも少食で一度にたくさんは飲めないため、
もうそろそろ6ヶ月ですが
昼間は頻回授乳(哺乳瓶拒否だけど、無理やりミルクを40ml、30分かけて飲ます)しています。
それでも体重の増えはかなりゆるやかでした。
子供のペースに合わせて授乳をしたら
ぐんぐん体重が減ってしまったので、
無理やりあげている形なんですが
なんだか急に疲れてしまい、
周りの子はミルクぐびぐび飲んで体重もきちんと増えてるのに…と、娘を責めるような気持ちになってしまいました。
少しそばを離れて、わざと泣かして授乳。
ただ娘は抱っこして欲しい、そばにいて欲しいだけなので、最初の数口であまり飲まず。。
このやり方は娘にとってもストレスですよね。
体重は多少減っても問題ない、というのを
頭ではわかっていても、どうしてもそれが許せません。
どうしたらおおらかな気持ちで子育てできますか?
寝返りもしないし、うつぶせも2分くらいで
嫌がるし、、とマイナスなところしか見れなくてつらいです。
- ままり(1歳7ヶ月)
![はじめてのマリマリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのマリマリ
私も神経質な性格でままりさんとは逆でミルクの量が減らないで悩んでます😭
うちもミルク飲まない時期ありましたよ💦
全く飲まなかったり飲まないまま寝ちゃったりして市の保健師さんにも相談しました😵
その時は別に体重も減ってないしもしかしたら便秘でお腹が苦しいのかもしれないって言われたんですが便秘は前からだったしモヤモヤしてました😥
眠たくなったぐらいを見計らって飲ませたら飲んで寝落ちしたりしたんでもし良かったら試してみてください👌
寝返りやうつぶせはそのうちやりますよ☺️
寝返りしたら今度はずり這いするんでほんと目が離せなくなっちゃいますから寝転んでる時に戻って欲しいと今現在思ってます🤭
![🔰はるり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰はるり
ままりさんの投稿読んでめちゃくちゃ大変さが伝わりました🥲
頻回授乳との事で、ミルク作ってもなかなか飲んでくれないのって心の体力ゴリゴリ削られますよね🫠
まして体重が減ってくからこそ飲んで欲しくて頑張り続けて一生懸命な様子が見えてきて、駆けつけて背中をさすって大変さを癒してあげたいくらいです🥲
おおらかな気持ち持って育児したい…共感しかないです🥺身体と同じくらい心も疲れちゃいますよね…
最適解として実行してることが、なかなか上手くいかないと歯がゆいし…もう全部投げちゃいたくなる時あります💦
私も他のお子さん出来てるとこ見てうちの子は…ってめっちゃ不安になります…誰かに「何月何日から出来るようになるよ!」ってお告げしに来て欲しい🥺
コメント