
夫との関係が悪化し、離婚を考えていますが、子供の幸せや自分の幸せを考えて悩んでいます。どうすればいいかわからず、苦しい状況です。
浮気やDVなど決定的な理由がなく
性格の不一致、価値観の違い、悩みなど相談に寄り添ってもらえない状態、普段の生活での不満のチリツモだけでは離婚理由にはならないのでしょうか?
子供ができて家を建て結婚して6年。
義親に言いたくないことを言われたり
義親に自分の親の嫌味を言われてみたり。
何も守ってくれなかった夫。
私が高熱を出して寝込んでいても
病院に連れて行ってもくれなかったこと。
子供の看病も口だけでしてくれなかったこと。
私の実家に一緒に帰っても
親を立ててもくれずナメた態度をとられていたこと。
きれい事ばかりで自分の都合いいときしか
子供の世話や家事の手伝いをしてくれない所。
子供が1番と口だけで自分の事を優先する夫。
私の事を大事にしてくれていない夫。
何度も離婚の話をしても
同意してもらえず、自分に離婚される理由がない。と。
それでも私の我慢が足りないのか数年頑張って
夫の良いところを探しましたが
もう限界なのです。
どれだけ喧嘩しても離婚の話し合いがうまくいかなくても
毎日の夫の身の回りの世話、家事、育児を仕事と両立して頑張ってやってきました。
趣味を作ってみたり、ペットを飼ってみたり
結婚生活での不満を紛らわしてみましたが
やはり毎日のように「夫がいなければ。離婚していれば。」と思ってしまいます。
子供が1番大切なのは大前提です。
自分の1度きりの人生も大事にしたいと思っています。
このまま我慢をして辛い姿を子供に見せるというのが
子供は幸せでしょうか?
不仲のままでも両親揃っていたほうが子供は幸せでしょうか?
私自身が一人でも笑顔で子供と接していたほうが
子供も幸せなのかな、と思いますが
なにが正解なのか考えても考えてもわかりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
十分な離婚理由になると思います。
逆に今の時代そういった理由で離婚されてる方もたくさんいると思います😭
ただご主人が離婚してくれるかどうかの話になってくるかと、、😔
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、
無理なものは無理なので
数年頑張ってきましたが
離婚したいという気持ちが変わることが無かったので
この先も変わることがない気がします。
離婚はしてくれないので
別居しようか考えています。