※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の節約意識が低くて困っています。繰り返し注意しても改善せず、謝るけど繰り返す。諦めるべきでしょうか?

旦那がだらしなくてイライラします。
旦那は普段、平気でトイレの電気をつけっぱなしにしたり、暖房をつけっぱなしで寝たり、洗い物をしている時に水を流しっぱなしにしたり、そのほかにもティッシュやトイレットペーパーを必要以上に使うなど、節約の意識が低すぎる行動をします。
旦那の実家がみんなそんな感じで、それに加えてお風呂を保温したまま朝まで放置したり、食べ物を平気で捨てたりもします。
(うちでは食べ物を捨てることは絶対に許しません。)
旦那の実家もうちも別にすごく裕福というわけではなく、うちは旦那の奨学金800万円を返済中です。
これはもう直らないのでしょうか??
注意するとその場では謝ってくるのですが、何度も繰り返すとうるさそうにします。
みなさんならもう諦めますか?😓

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは、トイレにセンサーライトを置いててそれで充分なので電気つけるなと言ってます。
お風呂の保温も2時間しかならない設定にしてます。
育った環境も関係ありますよね〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、自動的に無駄をさせない環境を作るのも手ですね😂
    直らなかったら検討してみます‼️
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 1月14日
しな

謝るような旦那さんなら、壁に紙張りつけまくるのはどうでしょう?
後はトイレットペーパーのところには、トイレットペーパーがいくらしたって金額書くといいですね☺️
私はキレながら言いまくったら4年目には完全に治りました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分無駄にしてるって実感が全然無いんでしょうね😓
    確かに言ってダメなら書いて伝えてみるのもアリですね😂
    4年目...!そこまで諦めずに言い続けたしなさんすごいです👏
    私も見習います🙇‍♂️

    • 1月14日
  • しな

    しな

    ないですないです!
    うるさいなぁ、くらいですよ笑
    言い続けるってよりもキレ続けたので、本当に「キレられるの嫌だから直した…」って言ってました😂
    年間いくら節約できるとかそういうハッキリした数字を見せるとやる気が出るって言う旦那さんもいるみたいなので、色々試して頑張ってください🥲

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キレ続けるのも労力要りますよね💦
    うちはキレるといじけるタイプなのでそれは効かなさそうです😂
    でも数字見せるのもいいですね!頑張って光熱費チェックしてみます!

    • 1月14日
  • しな

    しな

    ウチはめちゃくちゃ傷つくみたいで😂
    あまりに強く言うから、そんな強く言わなくても…って泣かれた事もあります😂
    生活費とか一覧にして見せてあげるといいかもしれません🥹
    現在のように好き放題使うと金額はこれ!
    節約すると金額はこれ!
    別グラフにプラスで赤ちゃん産まれたあとの金額も追加してください!是非!

    完全ミルク想定して哺乳瓶・消毒液・ミルク代(大きく見せるように高いやつで計算笑)+オムツ代+おしりふき・手口ふき+洋服代(服、ズボン、肌着、よだれかけ、靴下等をバースディ価格で笑)+任意ワクチン代(インフルとか実費です)+写真撮るなら記念写真代諸々+年齢に適したおもちゃ達+お布団代+おくるみ・タオル+保湿剤(うちは顔と体別)+(必要なら)ベビーバスやバスマット等…
    多分抜けはありますが、思いつく限りこの位はかけてます😅

    うちは1.2ヶ月は混合、3ヶ月には完全ミルクになり…産まれてからはずっと赤字なので、うちの主人藻ですが子ども産まれてからの金額の方が相当増えるので危機感強くなるかもしれません😇💦

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の人って家の中ではメンタル弱いですよね😂
    うちもちょっとキツく言ったら落ち込んだり拗ねたりします(笑)
    わー、ご丁寧にありがとうございます🙇‍♂️
    ぜひとも参考にさせていただきます‼️
    具体的な数字見せたら説得力ありますもんね✨
    数字出すまではちょっと根気要りそうですが頑張ります😂

    • 1月14日
🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

うちも共同生活のルールやマナーが全くない人でした。
今も良いかと聞かれると良いとは言えないですけど繰り返し伝えて治ったところもありますよ😂

写真を撮って見せたり
実際には聞かないけどお義母さんに聞いてもいい?と言ったり😂

あとは子どもが真似しちゃうと困るよとも言いました...

それでも治らないところや子どもがお父さんはなんでしていいの?という時もあるんですけど、お父さんはばぁばの子やからばぁばが良いって言ってるんやない?と夫の目の前で言ったり...

少しずつ色々マシになりつつはありますよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもができたらそのように言ってみるのもアリですね‼️
    やっぱりすぐには直らないですよね...
    うちもいつかマシになると信じて、忍耐強く頑張って伝えていきます😂

    • 1月14日