
コメント

退会ユーザー
妊娠がわかって
どんな違和感を感じたのですか?💦

はじめてのママリ🔰
ASDとADHDの一人っ子の息子がいます。
時期を考えたら、イヤイヤ期+赤ちゃん返りと反抗期ってかんじもします。
というのも、うちの子も似たような年齢の時に酷かったので。
あと、成長して自我が強くなった事による影響でもあるかと思います。
一人っ子のうちの子も成長と共に、高所恐怖、聴覚過敏、こだわり、暴れるなどは強くなりました。
なので、そういうのは成長した事による影響かなと思います。
ASDやADHDは生まれつきなので、成長と共に特性が強くなって気付く事がほとんどです。
自我が強くなって、自分の中で少しずつうまくいろいろ消化できるようになると落ち着いて行きます。
療育を受けたり、家庭や園や学校での声かけや配慮をしっかりすることで、落ち着けるようになって来ています。
兄弟を作らなければなんて、考えなくて大丈夫だと思いますよ。
-
な
詳しくありがとうございます🙇♀️
周りに同じような境遇の方がいなくて途方に暮れていたので、貴重なコメントありがとうございました。
学校などには結果が出たら伝えましたでしょうか?…- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
園や学校には伝えています。
検査結果もコピーして渡しました。
絶対言わなきゃいけないという事ではないですが、伝える事で配慮して環境を整えてもらえたり、声かけをしっかりしてもらえたりするので、伝えて良かったです。- 1月31日

ままり
妊娠してからなら赤ちゃん返りとか甘えたいだけとかの可能性はないのですか?🤔
-
な
その可能性を信じていたのですが…小児科の先生に普段長男がどういう状況かを相談したら、普通はそういうことはしないって言われて26日に検査する予定です…
- 1月13日
な
出来ていたことが出来なくなっていきました。つい最近まで多少長い赤ちゃん返りだと思っていたのですが、今年小学生になるのにずっと赤ちゃん返りのようなことが続いて、どんどん悪化したんです。それであまりにも酷い気がして病院を受診しました。そして今月の26日に検査することになっています…。
退会ユーザー
赤ちゃん返りかなぁと
私も思いましたが
違うんですかね💦
な
小児科の先生に普段の長男の様子を説明して相談したら、普通はそういうことはしないらしくて…それで検査が決定しました💦
退会ユーザー
そういうことって…
できていたことができなくなることの話ですか?
な
そうです^^; 今いちばん酷い症状をお話すると、嫌なことや不快なこと(眠いやお腹空いたも)などがあると、暴れるんです💦壁蹴ったり殴ったり。その時は何を話しても耳に届かなくて🤧他にもこだわりが強くなったり、高い所への異常な恐怖。大きい音に耳を塞いだり、私が話をしていても別の話を割って入ってきたり、叱っている時も他のことが気になるとそっちにばかり気がいってしまい声が届きません…。ゴミも捨てられなくなったり…もっとあるのですが💦次々にそういうのが出てきたんです💦
退会ユーザー
そうだったんですね😭
まずは検査って感じですね😌
な
正しい対処を出来ているかも分からずですが…待つしかないです😰きょうだい作らなければ、こうならなかったのかなって思ってしまって😰
退会ユーザー
そう思ってしまうかもしれませんが過去ではなく現在、未来と向き合いましょう🙂!!
な
前向きなお言葉嬉しいです😭✨ありがとうございます🥹