![ひみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の友達との関係が悩ましい。息子は他の友達とも楽しく遊んでいるが、友達のママからの連絡が多くて困っている。息子はAくんと同じように他の友達とも仲良くしている。距離を取りたいと思っている。
息子の友達が息子にべったりで、私もちょっとしんどくなってます…😅💦
小1の息子がいます。
幼稚園も今も同じクラスのAくんという友達がいます!私はAくんのママと友達で、幼稚園の頃はたまに会う程度でした。
個人懇談で担任の先生に言われたのは、うちの息子はリーダータイプ、Aくんと1番仲良いかもしれないけどAくんがいなくてもいろんな友達とサッカーやドッジボールをしてるとのこと…
Aくんはママ曰く、自分からぐいぐい行けないタイプみたいです。
学校や学童の帰りも、息子は同じ時間に帰宅する友達と約束して帰って来ます。学童に行く日は同じ下校時間の子、行かない日は授業後にクラスの友達など…!
でもAくんのママは私に「今日〇〇くん(息子)何時に学童下校〜?」「いつも一緒に帰りたいって言ってるんだよね」「Aの〇〇くんに対する愛すごいからさ〜」などなど…
息子がクラブチームで野球してるから、Aくんも入部したのですが…「〇〇くん熱下がった?Aが〇〇くんいないと、みんなの輪に入れなくてさ」と言われたり😮💨
子ども同士が仲良くしてるのは全然いいのですが、私に頻繁に連絡が来るのが、最近めんどくさいなぁと思ってしまったり💦😵
息子に「学校で今1番仲良いのは誰?」って聞くと、最近は別の子の名前を言います。なので、たぶん息子はAくんのことを他の友達と同じように思ってるのかなと思います。
母同士の連絡のやり取りが、めんどくさいなぁと…💦
どうしたらいいと思いますか?
最近は朝の7:30に「今日学童何時に帰る?」とLINEきて、下校時間ギリギリの14時過ぎに返信して、距離を取りたいと思ってしまいました😅笑
- ひみ(生後0ヶ月, 5歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
面倒なので、連絡自体をやめます。
「こちらにも都合があるので」と断ります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過保護なタイプの保護者さんですね…。
私だったら未読にしてお迎え行ったり、できるだけ毎回LINE来ても時間経ってから既読にします(笑)
熱下がったかって心配してくれてるわけでもなく、自分の子供の事しか考えてないって、ちょっとドン引きです…。
あまりにしつこいようなら、「最近は他の友達とよく遊んでて、そっちで約束してたりするからごめんね」って返事します。
相手のお子さんの為にも、距離置かないといつまで経っても他の友達増えないと思います。
-
ひみ
やっぱ過保護と思いますよね…小学生になったんだから、誰と帰るのも自分で決めさせたらいいのにと思います💦
入学した頃、私はAくんばっかりで他の子と友達になれるかって心配してたんですが、Aくんママは「〇〇くんと仲良しなら安心」って感じなんです…
結局息子は野球でも学校でも友達ができて、いろんな子の名前を言ってくれるので安心してますが、Aくんママからの連絡が…😭💦
ほんと少しずつ距離おこうと思います!!- 1月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ごめん、気づかなかった💦
で未読スルーを繰り返しました。
今では全く連絡は来なくなりました。
うちは子供同士が幼稚園前から大親友なんですが、お相手のママから「今日お休みしてたけどどうしたー?」だったり、「◯○が寂しがってるよ!」だったり監視されているようなLINEが毎日届き…げんなりしてしまい未読スルーを繰り返しました💦
子供達は小学生になり未だに大親友ですが、ママ同士の関わりはほぼ0になりました。
会うのは参観日くらいです😁
-
ひみ
最近私が未読スルーしつつあって、やっぱ私距離置きたいんだなって再確認したとこです(笑)
母同士が疎遠になることで、子ども同士の関係にも影響があるかなと思ってましたが、そういう話を聞けて安心しました⭐️
ただ野球もうちが先に入部したから、ママからはいろんなこと聞かれるし、Aくんは息子がいないと野球行けないとか言われるし、Aくんパパは野球未経験でうちの旦那は野球しててコーチもしてるんで、家族みんなでうちの家族を頼ってて、それも辛いです😱💦- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
息子さんがいなかったら野球に行けないくらいなら辞めたらいいのに💦と思っちゃいますね。もう小学生なのである程度は自分で乗り越える力もつけてあげないと…ですよね。
また、野球に関しても入口のきっかけは作ってあげたとしても、他力本願で周りにおんぶに抱っこの人は重すぎますね💦
ちなみに子供同士に影響はないですが、親の影響はたまに垣間見えます😂
(あちらのママにこう言われたんだろうな…は娘が感じているみたいです)- 1月14日
-
ひみ
ほんとそれです…💦そもそも野球が好きで始めたわけじゃないから、練習が嫌で今月参加まだしてないし、ルールも分かってないらしいんです💦
娘さんすごいです!察して、それでも仲良しを続けるって素敵です!うちもそうなったらいいなと思って、未読スルーからやってみます🥲!!- 1月15日
ひみ
そうですね💦私からは連絡してないんですが、通知オフにしようと思います