
妊娠後、友達の少なさに悩み。児童館や支援センターでも友達ができないことに不安。友達作りや人付き合いについて悩んでいます。
もともと人付き合いは苦手な方だったし友達も少ないしうまくやれてる気はしなかったけど、妊娠して子供産んでからすごい疎外感。
同じぐらいで子供を産んだ姉は友達がたくさん遊びに来てて、たくさん遊びに行ってて、普通はこうなんだろうなーと思うと自分なんなんだろうと思う。
児童館に行っても支援センターに行っても、友達ができる気がしない。人種が違う気がする。
友達ってどうやって作るんだったっけ...
人とどうやって話すんだっけ...
何話せばいいの...?
働き出せば治る?むしろ友達できないままになるんじゃない?
なんでこんなに人付き合いできないんだろう...
生きてていいのかわからなくなる
- るか(6歳, 8歳)
コメント

さむ
私も特に友達いないので大丈夫、なんとかなります!笑

退会ユーザー
すっごく分かります😭💭
私も人付き合いが苦手で人見知りで あまり人とコミニュケーションを取るのが苦手です(´・ω・`)
私は未だに支援センター児童館に行けてないです😢遠いてのも あるのですが人付き合いが不安で…
次の日 誰かと会うとなると前の日に明日の事をすごく考え 何て喋ろう…どう会話続けよう…などなど考えてたら辛くなります(´;ω;`)
私も友達は少ないっていうか…友達という友達はいません😳笑 その方が自分的には楽なのです。
でもこの先 子供の事を思うと…人付き合いに対し考える事て沢山出てき苦手な人からすると かなり苦しいですよね(´・ω・`)
回答になってなく申し訳ございません😓
-
るか
会話続けるのむつかしいですよね。
話しかけたり話しかけられたりはするもののすぐに会話が終わってしまって...
近所の児童館に行ってみたら意識高い系ママさんがいっぱいで早くもやっていける自信がなくて(´・ω・`)
頑張るしかないですよね...
お互い頑張りましょう。。- 3月11日

Kmam。
わたしもママ友いないですよ( ´ ▽ ` )
今はもう開き直って、保育園入ったら出来るんちゃう⁇笑ぐらいの感じで身構えてます(*´ω`*)
それに地域会館等で同じ月齢のママさんと少しでも話ができるので、そこまで友だちっていらないですよ笑
-
るか
自然と出来るんじゃないかな?と思って今までの人生で友達出来なかったので...保育園で自然と...とはなかなか思えなくて😅
自然と話せるようになりたいんですが、自然ってなんだろう?と深みにハマります(つД`)- 3月11日
-
Kmam。
分かりますw
わたしも人間関係を築くのが苦手で、いつも自然に任してよくなった試しないですね笑
でも、お子さんが保育園とかで友だちが出来たら自然とその親御さんとも仲良くなっていくものらしいですよ(*´ω`*)
それですね〜(u_u)
わたしもいつも考えてます( ̄∀ ̄)
わたしは思ったこととか頭で整理する前に口から出ちゃうタイプなんでどうしたら〜って感じです、いつもm(__)m
お互い頑張っていつかママ友できるといいですね(*´ω`*)♡- 3月11日
-
るか
私が小さい頃、母もコミュ障で、私もコミュ障だったので、たぶん母も私に任せてたんだと思うんですが友達らしきものができず...このままでは子供もコミュ障になるのでは?と思ってしまって...😅
考える前に口に出た方が会話がはずみそうでいいじゃないですか〜(*^^*)
私は考えすぎて何も言えなくなるので...(´・ω・`)
お互い頑張るしかないですね(>_<)- 3月11日
-
Kmam。
コミュ障。。。るかさんがそうってことはわたしもそうなのかもしれないですね( ゚д゚)
なるほど、確かに子供に任せすぎるのもよくないのかもしれませんね(u_u)反省です。
でも、今こうしてるかさんとやりとりしてますが、わたしはるかさんと友だちになりたいと思いましたよ(*´ω`*)♡
だから大丈夫です(^^)👌
わたしの場合は厄介なんですm(__)m
この間も旦那の職場の方と家族でご飯食べに行ったんですが、正直あまり美味しくなくて不味いって言っちゃったんですよね_| ̄|○
しかもその職場の方がオススメしてた店だったので帰ってからめちゃ旦那に怒られましたm(__)m
わたし自身不快にさせる気は全くなくて、ただ感想を述べたまでだったんですが。。。
こんなんだから友だちができないのも仕方ないですが笑- 3月11日
-
るか
親がお手本見せないと人付き合いも覚えないのかなと小さい頃の記憶から思ってます😅
ありがとうございます!そう言ってもらえて嬉しいです(*^^*)
わかりますそういうのあります😅
とっさにうまい言葉選びができない時ってありますよね〜。
私はご飯が美味しくない時はお店を出てから(人と分かれてから)っていう自分ルール作ってます(笑)- 3月11日
-
Kmam。
なるほど!(*´ω`*)
そういう考え方もあるんですねw
勉強になります^ ^
いえいえ、とんでもない(*´꒳`*)♡
るかさんもあるんですねw( ´ ▽ ` )
ちょっと安心しました!
なるほどw( ̄∀ ̄)
そのルールわたし真似してもいいでしょうか笑
空気読めない。周りと感覚がズレてるのは昔からなので直そうとはしてるんですけどねトホホ。。。- 3月11日

えみ☆
人付き合いが苦手、だけど友達が欲しいんですよね??
だったら、相手に初めからその事を打ち明けてしまうのはどうでしょうか??(^^)
支援センターなどで会った初めての方に、挨拶するついでに、私人見知りなので始めはあまりうまく喋れませんが、もしよかったら、これから仲良くしてもらえたら嬉しいです!って☆
何も話さなければ、この人は1人でいたいのかなと思われてしまいますから💦
それにもしかしたら、相手の方もるかさんと仲良くなりたいけど何を話していいのかわからないだけかもしれませんよ☆
-
るか
挨拶ついでにですか?!
それを出来る人はコミュ障じゃないです...(>_<)
説明できる空気になる前に会話が終了してしまいます...
でも頑張らないとですね。頑張ります(´・ω・`)- 3月11日

そらじろう
ベビースイミングとか、ベビーマッサージに通うようにして、毎週同じ人に会っていたら慣れてその内にママ友できましたよ(^_^)
まぁ、会費とかお金はかかりましたが(^_^;)
-
るか
スイミングはそのうち通わせたいな〜と思っています!
週一とかでも仲のいい人出来ますか〜?(´⌒`)- 3月11日
-
そらじろう
うちも週1でした(^_^)毎週挨拶してるうちに徐々に仲良くなれますよ(^_^)多少時間かかるかもですが、友達作りの練習にもなりました(^_^)
- 3月11日
-
るか
そうなんですね!
ちょっと希望が持てました!
ありがとうございます!- 3月11日

☆ALOHA☆
同い年の子を持つ高校や短大の同級生がいますが、ママ友はいないです୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
別にいなくて困らないですし、ママ友って結局子供を通して知り合っただけで友達でも何でもないですし面倒くさいです😅
我が子とマイペースに日中過ごしてるので十分です☆
-
るか
ママ友以前に友達らしきものが居ないので...同級生とも疎遠ですし(´・ω・`)
子供共々コミュ障は避けたいんですがなかなか...😅- 3月11日
-
☆ALOHA☆
今から焦ることないと思いますよ☆
私は数人の友達いますが、お互い都合があってなかなか会えずです。
幼稚園や保育園行けば嫌でもいろんな人に出会いますから大丈夫ですよ👌- 3月11日
-
るか
ですかね〜😅
うまくやれることを祈ります(>_<)- 3月11日

すずめ
わたしも人付き合い苦手です。誰とでもって訳ではなく、狭く深くのタイプです。
ママ友多い人ってすごいですよね。でも私は無理そうです。
どうも空気を読むのが苦手なので女の人特有のグループって怖いです。
私は割り切っていて、頑張って作った友達は頑張り続けないと維持できないので、自然に振舞える人としか付き合わないですね〜。タモリさんも言ってますが友達いなくてもいい派です。なのでママ友作りたい感が私には全然ありません。
児童館なんかでも周りの人と適当な会話をするくらいですし、同じ保育園のママさんたちと参観日に一言二言会話する程度ですが、特になーんとも思っていません。
そんな私ですが子どもが一歳半くらいのとき、公園で出会ったママ友できました。ママ友〜って感じの人ではなく、自然に振舞ってたら話があった人って感じです。子どもたまたま同い年でたまたま仲良くなったから話すようになったのですが、気がついたら相談したりされたりの仲になっていました。
きっとるかさんもこれからお子さんが大きくなってお散歩や公園で遊んでいるといろんな出会いがありますよ。
でも、まだお子さんも小さいので同じ年の頃の子を持つ母親と話ができたらと思う気持ちはわかりますよー。児童館なんかで話してもどうやって仲を深めたらいいのかわかんないですよね。
るかさん、無理せず自分らしく堂々としていていたらいいと思いますよー!
-
るか
すずめさんは気の合う方に巡り会えたのですね、羨ましいです(*^^*)
私もそんな出会いがあれば良いのですが。。
気張らず頑張りたいです。- 3月11日
るか
何とかはなるでしょうけど...お友達が欲しいです...😢