※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ka♪
お仕事

31歳正社員の女性が、体調不良で転職を検討中。事務職で肩こりや頭痛があり、体を動かす仕事を探している。派遣や時短も視野に入れている。経験者のアドバイスを求めています。

働き方について、迷っています。

現在31歳正社員、子供3歳、1人っ子予定です。
転職するか迷っています。

1番の理由としては、体調不良です。
事務員ですが一日中パソコンと睨めっこで、毎日必ず頭がぼーっとする・頭痛・車酔いしたときの様なだるさが出ます。
脳神経外科で診てもらったところ、恐らく肩こりが原因とのことです。血液検査等は異常無く、休日は症状が出ないため肩こりや眼精疲労で間違えないと思います。
YouTubeのストレッチ等していますがその場しのぎで改善しません💦

転職後は、同じ事務でも多少体を動かしたり人とコミュニケーションを取るような動きがある事がしたいのですが、そのような求人を見つけるのって難しいですかね、、。

産後初めての転職活動で不安です。
正社員では無く、派遣で時短勤務か週4とかであればそちらの方がいいのでは、とも考えてます。

ワーママの皆さん、どんな働き方ですか?
体調しんどくないですか?🥲
転職された方は、経験談やアドバイスもお聞きしたいです!

コメント

たーのー

正社員で子供2人育ててる時、座って事務仕事もするし、立って仕事もするしで頭痛、眼精疲労以外にも腰痛やらあって
主人と正社員辞めて今は葬儀屋でパートしてます!
私のいる葬儀屋は大手ですが、わりと自由な働き方で
連絡相談さえきちんとすれば、出勤したい時に社員さんに伝えて出勤する。
出勤した時に何時に帰るか伝えるって感じです!

働きに行ける時は扶養内ギリギリまで働いてます👍🏻

仕事内容は
通夜葬儀の準備
館内の掃除
食事(お弁当)を出す
片付け

何もない日は割と皆んなで雑談したり、書類整理したり事務仕事とかしてます✌🏻

ふふ

今の職場で出来るストレッチ以上の体の動かし方となると、別の建物とかフロアに物を運ぶとかしばらく歩くような動きですかね?アナログな会社だと書類の社内便を手で運ぶ文化があるかもしれません。

ままり

派遣で事務していてずっとパソコン見てます🥱
同じく目の疲れ、肩こり、頭痛やばいです💦😨
体調崩しやすいです🙄

もち

1人目産まれるまでは歯科衛生士フルで働いてました😭
育休明けにまさかよ歯医者が潰れて、、、それからはパートでちょろちょろ勤務。
それになれてしまいましたが、春からパート週5✖️7時間予定です。😂

今からめっちゃ心配です。