※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

祖父が亡くなり、友人との食事会があるが参加すべきか迷っています。祖父は97歳で穏やかに逝けたので、参加しない方がいいでしょうか。

昨日祖父が亡くなりました。
通夜は来週の月曜日、葬儀は火曜日です。
明日土曜日の夜に、先月から決まっていた友人とのご飯会(お酒も入るかも)があるのですが…
参加しない方が良いのでしょうか。
祖父が亡くなったことはもちろん悲しいですが、年齢も年齢でしたし(97歳)、正直今は「最期は苦しまずに穏やかに逝けて良かった」と思っています。
冷たいと言われるかもしれませんが…。

コメント

はじめてのママリ🔰

お通夜葬儀の日じゃないなら行きます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    いいですかね…💦
    お通夜や葬儀までだいぶ日数が空いてしまうのですが普通の生活しちゃだめなのかな…とよく分からず💦

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

全然いいと思います!
私も先々週の金曜日に祖父が亡くなり土日で葬儀でした。
金曜日中に葬儀場に祖父が運ばれていたので、さすがに金土の予定はキャンセルして駆けつけましたが、主さんのようなスケジュールなら行くと思います!
もし家族が反対するなら行きませんが😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうだったのですね。
    お悔やみ申し上げます。
    いいですかね…😭💦
    葬儀場が混雑していてかなり先のスケジュールになってしまい…。
    家族にはまだ言ってませんが、多分行っていいよ〜と言われると思います…。

    • 1月12日
ままり

こればっかりは気持ちの問題だと思います。私は気乗りしないので行きません。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうですよね…。
    気持ちの問題。おっしゃる通りですね。

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

身内に不幸があったからと何もかも自粛しなくていいと私は思ってるので、私なら友人に会いたいですし行くと思います。
せっかくの機会ですし気晴らしにもなりますし、落ち込んでそんな気になれない…とかでなければ行くといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    いいですかね💦
    私も久しぶりの友人に会いたく…。
    祖父が亡くなってモヤモヤしてしまってる気持ちを払拭したいって気持ちもあります。(忘れたいとかそういうことではありません)
    せっかくの機会なので行こうかなと思います😭

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

最近96歳の祖母が亡くなりました。
大好きなおばあちゃんですしもちろん悲しい出来事ではありますが、96までよく頑張った!拍手!の気持ちもあり、普通に生活しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうだったのですね。
    お悔やみ申し上げます。
    分かります、私もママリさんと同じような気持ちで…。
    横たわるおじいちゃんの顔を見て最初に「あ、良かった」って言葉が浮かんできました。
    よくここまで頑張ったな、最期は穏やかでよかったって。
    普通に生活しようかなと思います。

    • 1月12日
ママリ

旦那さん側の祖父とかなら状況をみて、となるかもですが自分の祖父なら、気持ちに折り合いがつくなら気にせず行くと思います!
親族にはなんとなく内緒にはするとおもいますが🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    実祖父です。
    もちろん悲しみはありますが、年齢も年齢なので受け入れてます。
    旦那にも相談し、行くようにしました😭💦
    私も親族には黙っておこうと思います。不快な気分になる人もいるかもしれないので…

    • 1月13日