※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなこ
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんの生活リズムについて、早めにリズムを整えた方が良いか悩んでいます。現在は夜間の授乳や寝かしつけが大変で、日中のスケジュールもバラバラです。早めにリズムを整えるべきか悩んでいます。

生後1ヶ月半 生活リズム

ここの質問を見ていると新生児のころから生活リズムを整えようとしている方が多くてびっくりしました…。
みなさんどれくらいから意識し始めましたか?

うちは17頃お風呂、少しして授乳、その後はまだ部屋は明るくしてます。
夫が19-20時ごろ帰宅するのでそれくらいに大人の食事。ベビーは寝たり寝なかったりです。なんなら21時からが魔の時間でギャンな泣き多め。
私の寝不足が酷いときは夫が21-24時くらいまで見ていてくれます。
がテレビを見ながら明るい部屋で、です。
良くないのはわかるのですが日中ずっとベビーと一緒にいると気が滅入ってしまって夫なりに私の自由時間を作ってくれてます。(家事やったり寝たりさせてもらってます)

最終は22時くらいにミルクをあげて、1時ごろ母乳(寝たり寝なかったり&吸ってくれないときは搾乳)、その後は6-7時くらいまで寝てくれることが多く、母乳をあげて10時ごろまではまとまって寝てくれます。
私も10時頃までは一緒に寝てしまいます💦
10時頃からはカーテンを明けて部屋は明るくしてます。
日中はバラバラなスケジュールです。

たぶんもう少し前倒しして早く寝かしつけ、早起きしたほうが良いのでしょうが混合栄養でまだ母乳量も安定せず私なりにはいっぱいいっぱいです😓早めにリズムつけないとまずいですかね?

コメント

れい

うちは入院中から光のコントロールはしてました
夜は暗く、朝は明るくだけです
1ヶ月になる前には寝ない子なりにリズム安定してたので予定組んだりお出かけしたりが楽でしたよー

旦那さんに見てもらうのを暗い部屋にする、旦那さんが起きる時に部屋の電気をつけてカーテンを開けてもらうで十分整うと思いますよー

  • はなこ

    はなこ

    ありがとうございます!
    授乳時間もだいたい決まってますか?

    • 1月12日
  • れい

    れい

    だいたい決まってましたよー
    新生児期は午前中4回とかでしたけど、それでもだいたい同じでした
    一応寝る前19時半と朝7時過ぎはその前の授乳から1時間弱でも飲ませてリセットしてました

    • 1月12日
  • はなこ

    はなこ

    ありがとうございます!

    • 1月14日
眠りのダイゴロウ

結局はベビーの個性になっちゃうと思うのでそんな子もいるのか〜程度に読んでもらえたらと思います👇

新生児のうちは完母で欲しがれば授乳していて、授乳時間は意識していませんでしたが、お風呂と部屋の消灯時間はなるべく揃えていました💡日が経てば自然と授乳間隔も揃うようになっていきましたが、あやして粘るなど意識し出したのは3.4ヶ月くらいです。
リビングで👶と私が寝て、別階の寝室で旦那には夜通し寝てもらう代わりに家事を任せてました。
夜も大人はなるべく今まで通りの生活をしたかったので、照明は常夜灯くらい暗くして、テレビの光がチカチカしないように明かりよけもしていました😅(10日間だけNICUにいたからか人の声や物音は割と平気で寝ています)朝は部屋の電気もつけて窓から陽の光も入るようにしていました。

助産師訪問でも7時20時で↑の通りにしているけど生活音も立てない方がいいか心配と伝えたら充分と言われましたよ^^
早く朝夜リズムついてくれ!楽にさせてくれ!の願いを込めて続けていました笑

効果があったのかは分かりませんが1ヶ月を過ぎたあたりから暗い時は寝る時間となんとなくわかってきてる?と感じるリズムになっていました。はなこさんベビーも1時から6時まで寝るのはその表れなんじゃないでしょうか?

結局は個体差もありますし、やらなくても同じ結果かもしれませんが半年近くになる今しっかり朝起きて夜寝るリズムがついているのでやってて良かったなと思ってます🙂多分やらずに寝れない子になっていたら意識なかったせいかも、とか後悔してたと思うので…やってできなかったら個性だから家族で頑張ろうね👪でいいと思えばよしだと思います。
習慣の話だと1人のベビーに違うパターン試せないですし日々不安ですよね、、うちもいま離乳食始めたばかりで食べないので不安です🫠笑
周りの子はほどほどに気にして頑張りましょ💪

  • はなこ

    はなこ

    お返事ありがとうございます!
    夜はやはりまとまって寝てくれるようになったので暗い明るいはこれからも意識しようかと思います。
    あまり気にせず、できる範囲でがんばります🥺

    • 1月14日