
息子が5歳で常に話しかけてきて、疲れてしまう状況です。育児ノイローゼではないか心配です。
育児ノイローゼでしょうか…
息子が今5歳なんですが、永遠に話しかけてきて頭が休まらずおかしくなりそうです。
私の声が聞こえてないかのように、注意しても言うこときかないし。
話しかけてくる内容も、普通の会話ならいいのですが、息子が作った造語や、YouTubeで出てきたゲームの言葉などでずっと話しかけてきて、しかもちゃんと聞いてないと「聞いてるー?今僕なんて言ったか言ってみて!」とか「ねぇママ!ねぇってば!」と本当にしつこくて…
朝からそれだし、パーとが終わって息子を幼稚園に迎えにいった途端またそれが始まり、夜寝るまで続きます。話を聞いてるだけでグッタリです。
これって育児ノイローゼでしょうか?
- めぐみ(6歳)

ままり
普通に永遠に話しかけられたらおかしくなります
私もちょっと前そうでした😭
ずっと話しかけられるってめちゃくちゃしんどいですよね。
ちょっと疲れちゃったから静かにしててね、や今話しかけないでねって言ってます🙄

猫LOVE
育児あるあるだと思います😂
うちの息子もずーっと話ししてきて、ポケモンの話や乗り物の話ばかりで耳にタコができるほどでしたが・・・小5になるといきなりあまり話ししてくれなくなるので、寂しいです😂
小さいうちだけだと思えば少しは楽になるかなと思います🤣

はじめてのママリ🔰
5歳って本当そうですよね😭
永遠と話しかけてきて、いつ息継ぎしてるの?いつ止まるの?ってくらいずっと話しかけてきて、ちょっと休憩したいからテレビ見せてても、テレビ見ながらテレビの内容話しかけてきて本気で勘弁してって思います😂うちも息子が幼稚園行った瞬間静かになって、帰ってきたら嵐です。行動はおとなしいので穏やかですが口だけがずっと動いてて騒がしいです😅
本当グッタリしますよね…うちは下に娘がいるのでたまに娘に息子の相手してもらってますが、一人っ子…ですかね?自分しか相手がいないとなると最早病みますよね…😭
コメント